2006年09月

2006年09月30日

秋のBBQ

ここのところ、行楽日和が続きますね。
今日、庭でBBQをしました。
メインはマスの塩焼きと五平餅。&マツタケのつもりだったけど、
予算の関係上、マツタケは断念悲しい

五平餅って、みたらし団子のように「買って食べる」モノだと
思っていたのですが、岐阜の東部~愛知の三河地区では、家庭
で作るモノなんですね~。
人の集まるとき、新米が採れたときなど、ご馳走として出されていたそうです。
なので、ここらの地元の方は自分で作れます。
型も串も売っているし、この季節は友達同士集まって「ごへいの会」を
する人も多いです。


dscn58190001.jpg
まず、五平餅の下ごしらえ。
普通に炊いたご飯を、すりこぎでついて餅のようにします。
すっかり餅になっては美味しくないし、ご飯粒の形が残り
すぎても串に張り付かず、落ちやすくなるので加減が難しい。

ついたものを1個ずつの大きさに丸め、串に付けます。
ここらの人は「握り付ける」と言いますが、刺すのでは
なくて、串を取り巻くように握っていき、平たく延ばします。
薄く延ばした方が美味しいんだって。。。


dscn58210006.jpg
単純な形なんですけど、これがなかなか難しい。
串が中心に来なかったり、裏表で厚みが揃わなかったり。
同時に味噌も作ります。
ゴマ・ピーナッツ・クルミ・ネギ・しょうが・赤味噌・砂糖・
みりん・酒を、すり鉢でよくすって、少し火を通します。
へぼ(蜂の子)を入れる人もいますよ~~。


dscn58240005.jpg
さあっ!焼くぞう~~~!
マスは塩をふって串焼きに。。
奥のほうでは肉と栗も焼いています。
栗、切れ目入れたのに途中で爆発しましたロケット
なのに生焼けだったので、「火中の栗、という言葉もあるぞ」
という一声に従い、火の中へ投入。
・・・・焦げた炎


dscn58280003.jpg
ごへいも焼きま~す!
味噌を塗る前の下焼きをしっかりすると、美味しいそうですよ。
プクッと膨れて、本当にお餅みたいです。
ここまで結構時間が経っているのですが、まだマスを
焼いています。。。魚って、炭火で焼くと案外時間かかるんですね。


dscn58290002.jpg
やっと焼けたマスをかじりながら、味噌を塗った
五平餅を軽く炙って味噌をこんがりさせます。
こうばしい香りがしたらできあがり!
いただきま~~す!
アツアツをほおばって、美味しかったですよ♪


dscn58310001.jpg
デザートは「黒ゴマ白玉クリーム栗ぜんざい」
名前長っ!結局、黒か白かどっちなんだ~?(笑)
栗は先日作った甘露煮です。


BBQの時には、おにぎりを持って行くよりも五平餅
のほうが良いカモ~、と思ってしまいました。
1本ずつラップで包んでいけば持ち運びもOK。
この幅の広い串が無ければ、割る前の割り箸を串に
して、ミニサイズの五平餅も良いですよOK
網にくっつくので、網に乗せないで焼くと良いです。


2006年09月28日

登り窯

dscn57960006.jpg

これは、陶器を焼く登り窯です。
瑞浪市陶町にある「与左衛門窯」。今年できたばかりの
新しい窯です。

「陶町(すえちょう)」という地名のように、陶器生産の
盛んな地域で、この窯も町の住民のボランティア作業で
建設され、今回火の管理をしているのも町の方たちです。
みなさん何かしら陶器と関わってきた方ばかりです。

26日に火入れが行われ、10月3日まで24時間休まず
薪を足し、火が焚かれます。

dscn57940003.jpg

こちらは「焚き口」。小さい窓が開いていて、そこから
薪を中へ投入します。
6段になっている窯を、大体1日ずつ下から焚くので、
日に日に焚き口は上の段に上がっていき、薪を運ぶのが
大変だそうです。
今日は2段目と3段目を焚いていました。

dscn57990002.jpg

こちらは反対側。
火を入れる前はこちらは壁が無く、陶器をここから窯の
中へ運び入れます。陶器を並べる順も、その陶器の厚み
や質によって、何段目のどの位置に入れるのか、熱がち
ょうどよく当たるところへ入れるそうです。
そして、レンガを積み、隙間を粘土で詰めて、壁にして
しまいます。
レンガのすき間から少し煙が漏れ始めたので、粘土を詰
めて修復中。熱そう!


dscn58000003.jpg

一番てっぺんまで登ってきました。
窯の後ろは煙突になっていて、ここからモクモクと煙が出ています。


9月30日(土)と10月1日(日)の2日間は16時~19時まで
窯の前で豚汁のサービスがあり、五平餅や串焼きの屋台も出
るそうです。
登り窯が実際に稼働中のところはなかなか見られないので、
秋の行楽にいかがでしょうか?

与左衛門窯の地図はこちら」
↑中心を示す十字マークのところが与左衛門窯です。
お向かいのうどん屋さん「いむなや」が目印。
近くには世界一大きい狛犬と世界一大きい茶壷があります。


ちなみにこの両日は近隣の3町で陶器祭りも行われます。

ごはん「駄知(だち)どんぶりまつり」   
  大鍋芋煮、セグウェイ乗車体験(500円)、陶器廉売市
  窯元めぐり、絵付け体験、どんぶり積み大会

OK「下石(おろし)どえらあええ陶器まつり」 
  陶器市、屋台、足湯(天然温泉)、窯元めぐり、大道芸

雨「かさはら窯ぐれ祭り」
  陶器市、タイルアート、造り酒屋見学(要予約)


温泉近くに温泉もありますよ~。
「バーデンパークSOGI」
  大変人気の為、混む可能性あり。要タオル。

あ!タオル忘れちゃったわ!の方はこちら(笑)
瑞浪の湯 たかさご」
  タオル2枚付きで800円の料金です。

少し離れますが、なんと言っても湯が良いのはここ!
「柿野温泉 八勝園」
  少々歴史を感じる浴室ですが、湯の質はピカイチです。要タオル。
  立ち寄り入浴は5時頃までです。800円・・・だったはず~。


先日のTV取材地はこちら「板東リサーチ・土岐」

 
私も陶器まつりに行こうかなぁ~。
湯呑みと一輪挿しがほしいんですよね。。
 


2006年09月26日

栗の甘露煮

今日は万博じゃないですよ(笑)

栗が超大量にあるので、栗ご飯、栗きんとんだけでは消費
しきれず、剥いて冷凍したものも冷凍庫にいっぱい・・・。
さて、どうするか~。。。ということで「栗の甘露煮」に
チャレンジしてみることにしました!初めてです。

ところで、お正月の「栗きんとん」というと、ベチャッと
した黄色いアレを思い浮かべる方が多いと思いますが、
私の実家では「栗の甘露煮」がずっと「栗きんとん」
としておせちに入っていました。
なので、私にとっては「栗の甘露煮=栗きんとん=栗の
茶巾絞りのお菓子
」です。

栗の甘露煮は結構高価なので、もしこの頂き物の栗で
作れて保存できたら、お正月に役に立ちます♪
さてさて、作業にかかりましょう。


dscn57760004.jpg

手抜き不可能かつ一番面倒な作業「皮むき」。
包丁で剥くのは限界を感じたため、栗剥き器を購入。
その名も「栗くり坊主」!!
・・・包丁よりは安全だけど、手は同じように疲れます。



dscn57770003.jpg

ふうっ。。なんとか甘露煮の分400グラムを皮むき完了。
ボウルの中の白い液はミョウバン水。
これに栗を2時間浸け、あくを抜きます。
その間にも冷凍用の栗の皮むき&夕食の準備。
夕食も栗ご飯です(笑)



dscn57810002.jpg

次に栗に黄色い色を付けます。
色の素「クチナシの実」。
これも頂き物。自家製だそうです。


dscn57850001.jpg

クチナシの実を砕いて、お茶パックに入れ、水に
1時間くらい浸すと、黄色い水になります。
そこへミョウバン水から出した栗を入れ、90℃で
30分煮ます。


dscn57860001.jpg

かなり黄色く染まりました。
クチナシの色素を水洗いして、今度は砂糖水で煮込んで
いきます。
紙で落し蓋をしたけど、何個か真っ二つに割れちゃった(泣)



dscn57880001.jpg

シロップと一緒にビンに詰め、煮沸滅菌。
瓶詰め3個できました。4個分できたけどビンが1個
足りませんでした。
あまった甘露煮はお弁当に入れよう~~♪

あく抜きが甘かったのか、ところどころ黒っぽくなって
しまいました。砕けそうにもろいし。。。
正月まで形を保っているかしらん??

それにしても疲れた~~~~!
現在、日付変わりまして午前0時。
途中の漬け込んだり冷ましたりする時間を含めて
4時間30分かかりました。(皮むき時間は含まず)
平日の夜に作るもんじゃありません落ち込み

ダンナも寝ちゃったし、お弁当の用意もまだです。
もう眠いよぉ~~。。





           


2006年09月24日

モリコロパークへ行く

dscn57630007.jpg


万博の話題で突っ走りますよ。3日連続だ~(爆)

今日、1周年イベントが行われている愛・地球博記念公園へ
行ってきました。
通称「モリコロパーク」です。
目的は万博中に乗れなかった観覧車に乗ること。

アルバム、よかったらご覧ください。
「愛・地球博記念公園アルバム」

あきれないでくださ~い・・・・ブタ

2006年09月23日

復活

昨日は万博駐車場が水田に復活した話題を書きましたが、
今日、明日と大観覧車のライトアップも復活しています。

大観覧車は7月に万博記念公園がオープンした時から
再稼動しているのですが、開園時間は17時まで。
昼間しか動かさないので夜間のライトアップはありませんでした。

昨日、今日と記念公園で「モリコロパーク夜まつり」が行われています。
開園時間が今日は21時、明日は20時に延長されているので、今夜は
万博期間中と同じ、グリーンのライトアップをしている観覧車が見えました。
なんだか嬉しかったです。

今日は昼ごろには公園の駐車場が満車、夕方頃に観覧車は15分待ち
モリコロとの記念撮影コーナーは30分待ちになったそうです。
でも、万博中の行列を思えばこのくらいは行列のうちに入らないか(笑)
リニモに乗っていくと、駅の出口で観覧車の半額割引券をもらえるそう
ですよ。

近くの大型スーパー「アピタ」には、ヨルダンパビリオンで人気だった、
ビンの中に色砂で絵を描く職人さんが来ていて、明日まで実演している
そうです。

明日、行ってみようかなぁ~。
午前中は町内の神社掃除で行けないので、行っても昼からかぁ~。
体力もつかなぁ・・・。


「万博バカ」も復活!?



プロフィール

ゆるりん

最新コメント
QRコード
QRコード
月別アーカイブ