2009年04月

2009年04月30日

パンデミック

メキシコから発生した豚インフルエンザは、新型インフルエンザと
なって流行を始めたようです。
数日で10カ国以上の国々に広がってしまい、映画やドラマで見た
爆発流行(パンデミック)が現実になりつつあります。

広がってはいるものの、ウイルス自体は弱毒性ということで、
対処が早かった場合は重症化せず回復することも多そうです。
今のところは。
この先ウイルスがまた変異したらどうなるか分かりませんが。
最初に発生したメキシコで突出して多くの方が命を落として
いるというのが気になるところです。
メキシコの環境か何かが関係しているのか、長期化すると
命に関わるのか、もっと強いウイルスが一緒に蔓延しているのか・・・。

これだけ航空機での人の移動があると、すでに日本国内にも
感染しているけど発病はまだという人がいるかもしれないですね。
いたずらに騒いではいけませんが、パンデミックにそなえると
いうことがにわかに身近に感じられます。

今日の午前中、ドラッグストアに立ち寄ったら、数十枚入りの
大箱のマスクが品切れになっていました。
すでに準備を始めた方も多いのかな・・・。

幸い田舎に住んでおり、仕事の関係もあって満員電車や
人の集まるところに行く機会が少ないので、もし国内で
流行が始まっても感染しにくい条件にいるかもしれません。

でも、一応マスク40枚と手指消毒液は用意してあります。
まあ、もともと花粉症で必要なのと、仕事柄通常のインフル
エンザやノロウイルスの流行があれば必要になるので用意
してあるだけなんですが。

日本でも流行が始まって、学校や公共施設などが閉鎖に
なった場合、介護関係の施設はどうなるのでしょうか。
今のところ、まだ自治体や厚生省からどうするかの指示
などはありません。
寝たきりの方だと、デイサービスや訪問介護が停止した
らお風呂や着替えにさえ困る方々も出そうです。

政府では行動計画を作成中だそうですが、そういうもの
は、すでに作成されているものだと思っていたのでちょっと
驚きました。

こういった心配が杞憂に終わるといいのですが、悪いことに
GWで海外へ行く方が多い時期です。
そのあと大変なことにならなければいいのですが。。。




2009年04月28日

蜜汁チャーシュー

台湾や香港に「蜜汁チャーシュー」という甘くて美味しい
チャーシューがあります。
日本のラーメンに載っているものや、中華街で売られている
赤いチャーシューとはちょっと違っていて、すごくおいしい
のですが、なぜか日本では売られていません。

昨年台湾へ行った際に「蜜汁チャーシューの素」という
瓶詰めの調味料が売られていたので、買って来ました。
もったいなくて、まだ開けていなかったけど、ついに
開封して使ってみました。

通常の蜜汁チャーシューの作り方だと、一晩はたれに漬け込
んで味をしみこませるのですが、素の瓶には「塗るだけで
時間を置かなくても美味しい本場の味になります」という
ようなことが書いてあります。
本当かなぁ~。
以前にちゃんとした手順で作ったときは結構大変だったのです。


img_03220002.jpg

蜜汁チャーシューの素に付いてきたハケ。
ハケまでついているなんて気が利いているなぁと思って
それだけでも感心していたのですが・・・・


img_03230003.jpg
シャキーーーン!!!
なんと、柄が伸びて使いやすい長さになります!
すごい!
これは使い終わっても取っておこう。

ハケで黒い蜂蜜のような感じの素をバラ肉の塊に
塗って、180度のオーブンで40分焼きました。
スパイシーな香りが家中に充満。
中華圏の香りがする・・・・♪


img_03290002.jpg

照り照りのツヤツヤに焼けて、美味しそう!!
塗っただけなのに、本当に味が染みていて美味しかったです。
前にちゃんと作ったときは揉みこんだり寝かせたり、あんなに
大変だったのに、素を使うとこんなに手軽だとは!
これ、日本でも売り出して欲しいなぁ~。













2009年04月25日

余命一ヶ月の花嫁

まだ公開まであと少し日にちはありますが、話題になって
いる映画なので、ご存知の方も多いと思います。「余命
一ヶ月の花嫁」。

24歳の女性が乳癌の転移で余命一ヶ月と診断され、それで
も前向きに生き、念願のウェディングドレスを着て恋人と
挙式をするという実話をもとにした映画です。

この女性は二年前、一ヶ月の余命宣告後に、自らの意思で
TV取材を受けはじめ、その一ヵ月後に亡くなられました。
乳癌予防の大切さを訴えたいというのが、取材を受けた
動機だったそうです。

私も見ましたが、女性の最後の一ヶ月を伝えたTVの反響が
非常に大きく、最初はニュース番組の特集だったのが単独の
特番に編集され、書籍化され、遺族の方がその書籍の収益を元
にして早期癌発見に貢献したいと乳癌検診キャンペーンをする
ことになりました。
今、マンモグラフィー検診バスが全国を回って若い女性を
対象に乳癌検診をするキャラバンをしています。

医療関係の仕事をしていると、病院と似た時間帯で働いて
いるため、自分が病院へ行って検査を受けられる日がなく、
今まで全く人間ドックだとか検診を受けたことはありませんでした。
ラジオで検診希望者の応募の話題を聞き、応募者多数の
場合は抽選という事でしたが、応募してみました。
運よく当選し、今日検診を受けに行ってきました。

名古屋の会場には観光バスよりも少し小さい検診バスが
来ていて、テーマカラーのピンク色のパーカーを着た
ボランティアの方が受付などをしていました。
亡くなった女性の恋人の方、友人の方、TV取材をした
スタッフさんも検診の手伝いをしていました。

小さな検診バスは中もすごくコンパクトで、更衣室
とマンモグラフィの撮影装置がきっちり納まっていました。
マンモグラフィ検査は機械を見るのも初めてでしたが、
原理としては「万力」みたいに平らな板で両側から胸を
挟み、ぺちゃっと平たくして、奥にある小さな病巣まで
発見できるというものです。

ものすごく痛いとか聞いていましたが、それほど痛くも
ありませんでした。圧迫しますのでそれなりの感覚は
ありますが、泣くほどでもないです。(若い人ほど痛い
そうですが。。。若くなかったのかな・汗)
右の胸を調べるときは右腕を肩の高さまで上げ、左の
腕は後ろに引き、顎を上げる、というちょっと難しい
姿勢(左なら反対)をとるのですが、ホンの10秒ほど
その姿勢をとるだけで撮影終了。
結果は一ヶ月以内に郵送されてきます。

検査の待ち時間には、乳癌の罹患率が上がってきてい
ることや、検査の普及の遅れ、自宅で出来る簡単な
検査法などの説明が看護師さんからあり、とてもよく
理解することができました。
完治する確率が高い癌なのに、日本ではまだ検診への意識が
低いので、早期発見が遅れがちだそうです。
20代から発症が増える癌なのに、自治体の検診は40歳から
というのも癌が見逃される原因のようです。
実際私も、今までそれほど検査の重要性を分かっていませんでした。
これからは毎年ちゃんと体のチェックをしなきゃなぁ。。。
色々なことを知ることが出来て、本当によかったです。



「余命一ヶ月の花嫁」
http://www.tbs.co.jp/hanayomecaravan/














2009年04月24日

陶器祭りご案内

GWが近づいてきましたね~。
旅行の計画、レジャーの計画、わくわくの人も多い
事でしょう。私は何にも予定ございませんが(--;)

地元土岐市では、春と秋に陶器祭りが開催されます。
春はGWが陶器祭りの時期になっています。
地元での各種陶器祭りをご案内しておきますね。


ラーメン定林寺まつり
http://www.city.toki.gifu.jp/wcore/hp/page000002100/hpg000002074.htm
会場:土岐市泉町定林寺(じょうりんじ)地区一帯
日時:5月3日・4日 9:00~17:00
今、マヨの散歩に行ったら、陶業組合の人が道沿いにまつりの
ノボリを取り付けていました。青いノボリが目印です。
町内の、本当に小さい陶器祭りなのですが、小さい町に20くらい
の窯元があるので、そのうち10前後の窯元が工場に器を並べて
直売します。町内を歩いて窯めぐりを楽しむタイプのまつりです。
個性的な美濃焼きらしい器から、日常の生活陶器の工場もあるので、
「こういうのが欲しいなぁ」と思ったら窯元の人に聞けば「ああ、
そういうのなら○○さんとこで作ってやあすに。」と教えてくれ
ると思います。
混雑は全く無いので、のんびりと歩いて見て回れます。



ごはん駄知窯やまつり
http://kamayamaturi.web.fc2.com/index.html
会場:土岐市駄知町(だちちょう)一帯
日時:5月3日~5日 
こちらも町内の窯元をめぐるまつり。
どんぶり生産日本一の町。個性的な手作り器の窯元が多いまつりです。
豪快な形や絵付けの器が、びっくりするぐらい安くゲット
出来る可能性があります。
町の真ん中にある公園がメイン会場になっていて、案内所や
ろくろ体験、地元の味の屋台があります。
夜にはこの公園で陶器の灯篭が点灯されて、とても綺麗です。
会場から少し離れたところに「道の駅どんぶり会館」があり、
そちらには常設の陶器直売所があります。



ラーメン土岐美濃焼まつり
http://www.chuokai-gifu.or.jp/minoyaki/eria/ibent.html
会場:土岐市泉町、美濃焼卸センター内
日時:5月3日~5日 9:00~17:00
土岐市最大の陶器祭り。日本3大陶器祭りの一つとか。
のべ30万人という恐るべき動員数を誇る陶器祭りです。
会場を一回りするだけで半日がかり、膨大な数の陶器が
見られます。
中央道土岐インターからすぐの場所ですが、10時過ぎ
にはインターから降りられないくらいに渋滞が延びるので、
朝早く来られない方は一つ隣の瑞浪インターで降りて、
JR土岐市駅の駅北駐車場に車を停め、駐車場前から出る
シャトルバスで会場入りするのをオススメします。
バスは無料で15分間隔運行です。
このバスは渋滞と関係ない道を通りますので、スムー
ズに会場へいけます。
会場は大変混雑しますので、たくさん買いたい方は
コロコロカートを持っていかれるのがいいと思います。
ゆうパックの出張所も出ますので、自宅発送も可です。
晴れていれば日差し対策と飲み物もお忘れなく。



熱燗春の美濃焼き伝統工芸品まつり
http://www.city.toki.lg.jp/wcore/hp/page000002100/hpg000002075.htm
会場:土岐市美濃焼伝統工芸産業会館・陶芸村
日時:5月3日~5日
山の中に、こだわりの陶芸家さんたちが住む家と窯が並んで
「村」を形成している陶芸村。
芸術的、個性的な作品が多く見られます。
秋の祭りは窯めぐりなんですが、春のまつりは行ったこと
ないので詳しい様子はわかりません。
こちらもJR土岐市駅裏のロータリーからシャトルバスが
運行するはずです。



番外編で、土岐市ではありませんがお隣の瑞浪市の
窯元「夕立窯」でも面白いまつりがあります。
夕立窯いいこといっぱいにぎやかまつり
http://yudachigama.blog71.fc2.com/
ここは無料カレーとか無料やきそばがあるのですが、いつも
食べそびれています~。
可愛い器が人気の窯元です。


以上、地元のイベント案内でした~。
陶器に興味のあるかた、田舎町に興味のある方、GWに
お時間がありましたらおいでくださいね。



2009年04月23日

山菜いろいろ

すっかり暖かくなり、初夏の雰囲気も漂ってきましたね。
こちらの地方は山菜のシーズンを迎え、山菜採りの人を
よく見かけるようになりました。

他県ナンバーの車で、つばの大きな日よけ帽子に軍手、長靴
の完全装備の遠出グループの人から、いつもの散歩がてら
スーパーの袋に道中で見つけた山菜を入れて歩いている
地元のお年寄りまで、みなさんそれぞれに楽しんでいる様子。
私は昼休みの間だけの山菜採りです。

img_02970001.jpg
img_02990002.jpg




これは「コシアブラ」。「コンテツ」とも呼ばれます。
最近急に人気が高まってきた山菜です。
木の枝先の芽を採って食べるのですが、タラの芽と
違って枝分かれしやすい木なので、一本の木からいくつも
採れます。
大きい木を一本見つけたので、その木からこれだけ
採れました。
我が家の2人ならこれで充分です。
天ぷらか胡麻和えが美味しいですね。
私は胡麻和えが好きです。


img_03010003.jpg
img_03020004.jpg

こちらはワラビ。
けっこう良い形のものが生えていました。
ワラビの気配がするところがたくさんあったのですが、まだ
ちょっと早かったかな。ピークはGWごろかも。

いつもは重曹でアク抜きをするのですが、今回たまたま
ミョウバンでアク抜きをしたら、色が茶色いワラビになって
しまいました。
味や歯ざわりは普通でしたが、あんな色になるとは驚き
ました。やはりアク抜きは重曹が灰が良いですね。
ワラビは少量だったので、筍と一緒に煮物にしました。

今日はコゴミも頂いたので、まさに山菜三昧です。
季節の味は、ちょっぴり味わうのが良いものだと個人的
には思うのですが、タラの芽などは最近は採りつくされて
しまって、木が減っています。
木を折って高いところの芽を採っていったり、夏に伸びる
ための脇芽まで摘んでいったりということが増えたから
のようです。

山菜を探して見つけて、宝を見つけた気がしてガッポリ
持って帰りたいのは分かりますが、折れて枯れた木を見ると
悲しくなりますね。









プロフィール

ゆるりん

最新コメント
QRコード
QRコード
月別アーカイブ