2010年01月

2010年01月16日

雪はもう結構です

201001151223000.jpg

今週は雪の日が多かったです・・・。
水・木・金と、降ったり止んだり、降ったり降ったり降ったり
止んだりで、標高の高い地域へ行くと、画像のように道だか
田んぼだか・・・???です。

道路は全面凍結または圧雪で、坂やカーブは本当に怖い。
滑らないでくれ~と祈りながら走ってます。
走るルートも、
①坂とカーブが急だが最短距離
②坂は急だけどカーブは少ない中距離
③坂はゆるくカーブもゆるいが距離がある
同じところへ行くにも上①~③のルートを想定してあって、普段は
①ですが、雪だと③しか無理なので、時間もかかってしまいます。
でも、①が日なたで、③が日陰の道だったら、①を選択する
可能性もあるので、脳みそもフル回転で仕事に回っています。

あまりの寒さにうんざりし、ここの更新もちょっと冬眠して
しまいました(苦笑)
熱エネルギーを奪われるせいか、本当に体力が低下した感じで、
動きたくなくなるし、すぐおなかが減ります。
これで眠くなったら命が危ないかも(爆)

車で訪問先に到着し、低温のためサラサラの新雪を長靴で
踏みながら歩いていたら、どこからか狩猟の銃声が聞こえたり
して、あ~、なんかすごい環境にいるなぁとボーッと考えて
しまいました。

自宅のあるところは標高が低いので、同じ日でもほとんど雪が
残っておらず、帰宅するとさっきまでの光景は何だったの
だろうかと、別世界から帰ってきたように感じます。

今日は何日ぶりかで暖かい日差しを感じました。
あ~~、太陽ってありがたいですねぇ~。





2010年01月12日

県初射会

日曜日は県の初射会でした。
良い天気との予報にホッとしていたのに、朝玄関を開けたらなんと
雪混じりのミゾレ・・・・。
慌てて弓に雨避けのカバーをかけて出発。

初射会は、新年初めの弓道の大会で、前年に高段位に昇段された
先生方の披露とお祝いも兼ねています。
県の偉い先生方によるお祝いの祝射、それに対しての昇段者による
答射礼と、紋付袴・和服姿の先生方がずらりと並んで引かれる様子は
中々に雅な雰囲気でした。

この披露射会では、私は板の間にずっと正座して見ていたのですが、
寒い寒い。体全体でガタガタ震えていました。
胴衣の下、黒いアンダーシャツの背中に貼るカイロを貼っていたの
ですが、なんとこれが透けて、背中に白い四角がくっきり出てますよと
後ろに座っていた方から言われてビックリ!
今までも貼ってたことあったけど、透けて見えていたのは初めてです。
新品の胴衣だったのですが、今までより生地が薄いのかな。。。
今度からはカイロの上にもう一枚半袖のアンダーを着よう。
すごく改まった場の射会なのに、カイロ透け透けで恥ずかしかったです(--;)

披露射会の後は、全員での礼射一手。(2本引きます)
この2本は自分でもびっくりするぐらい良く引けました。
最近直しているところだけは気を配り、後は真っ直ぐという
ことだけ考えて引いたら、充分長くはないけど会も持て、矢所も
良い感じでした。
公式な場で、一手引いて束中(2本とも中ること)は初めてだったので、
すごく嬉しかったです。

これにホッとして、ルンルン気分で矢取り係をしていたら、矢を
スポッと的から抜いたら矢じりがありませんでした。
他の市の先生の、竹矢でした(←とても高価)。
的の枠に矢が刺さったようで、こういう場合は無理に抜いて矢を
傷めないよう、矢の刺さったままの的ごと持ち主にお返しする
のが本当なのですが、ふちに刺さっているのを気にせずに、
うっかり矢を抜いてしまった・・・・!!
幸い、矢の先は折れていませんでした。矢じりが外れただけ
ならまたはめれば直ります。4本揃っての矢なので、一本でも
折れたら大変なのです。天然素材なので同じものは弁償できません。
矢は消耗品なので、実際「弁償しろ」などと言う人はいませんが
愛用の矢を壊してしまったとしたら、本当に申し訳ないです。

他の方が的枠に埋まっていた矢じりを外してくださったので、
その矢じりと矢を持って持ち主の先生に謝りに行きました。
つい流れ作業的に行ってしまいがちな矢取りですが、他の方の
矢を預かるのだと心に留めないといけないなと反省。

お昼を挟んで、午後からは4つ矢一回の競射。
午前の礼射の感じを忘れないように、でも考えすぎて要らぬ
ことをしないように、勤めて気楽に引いたら。。。
一本目からとんでもないところに外れました。
最近直している胴作り、取り懸けが不十分でした。
考えなさすぎた。
これで少しあせってしまい、その後も散々でした。
悪いところがすべて出ました。

今回は決勝の競射に進めるかもなんてちょっと期待して
たけど、とんでもないダメダメの結果。情けないです。
2本良かっただけで喜びすぎ!
単細胞なのかなぁ(苦笑)


2010年01月11日

鏡開き

img_19230001.jpg

今日は鏡開きでしたね。
皆さんはぜんざいを食べましたか~?

私は昨日から小豆を煮てぜんざいを作りました。
小豆が割れないように、小豆を空気に触れさせないよう水が
常に豆を覆っているように煮ようと思っていましたが、豆を
多めに入れたため、ちょっと目を離した隙に鍋が豆でギッシリ
になって水をすべて吸っており、あっさりと豆が空気に触れて
しまいました(--;)

あまりに小豆が膨れて増えすぎたため、急遽半分は別鍋で
煮て小倉あんにしました。
あんこってはじめて作ったけど、結構ちゃんとしたあんこが
できるものですねぇ~。

私の好きなぜんざいのタイプは、甘さ控えめで、豆らしい粒々の
感じと食感が残っているものなので、サラサラで豆が粒!粒!と
しています。
あんこも、あまり強く練らずに豆が残る感じにしました。
思ったほど小豆の粒が割れなかったので良かったです。

今日は成人の日でもありましたが、成人式っていつから「新成人
を楽しませる会」になったんでしょうか?
昔で言う「元服式」みたいに、気を引き締める日かと思っていた
のですが、今は違うようですね。

各地で、何かが当たる抽選会をやったり、芸能人が来たり、ネズ
ミの国テーマパークでショーを見たりと、さまざまな「新成人を
飽きさせない」成人式が行われたようですね。

寒い中、朝4時5時から自分のメイクや着付けをするのには耐え
られるのに、ほんの1時間程度の、自分たちを祝ってくれる式典を
おとなしく過ごせないなんて、我侭以外の何物でもない気がしますが・・・・。
過保護な成人式を催す大人側にも問題があるのかなぁ。

どこかの成人式で、市長の挨拶中に壇上に乱入した新成人に
市長が「社会は厳しいものだ!ルールぐらい守れるように
なりなさい!!」と一括し、拍手喝采だったとか。
このぐらい言っても当たり前でしょう。
もちろん拍手した人のほとんどは新成人で、TVの新成人イン
タビューを見ていたら、金髪にピアスで、話し方はラフだけど
すごくまじめに物事を感じて考えている人もいたので、大多数
の子達はまじめなんだと思います。

私の成人式のころからの変わりようを思うと、自分の歳に
ギョッとしますが、もしかして今の新成人の子達よりも
自分のほうがしっかりしていないかもしれないと思った
りして、それもまたギョッとしますね。
二十歳のころから、成長したのかなぁ、自分。





2010年01月08日

尋常でない寒さ

img_18910001.jpg
恵那山。美しく冠雪しています。

img_18920002.jpg
そのすぐ左に目をやると、こちらは中央アルプス。これまた美しい。

今朝は特に綺麗に見えました。
見るだけなら綺麗なんですけどね。雪山も雪景色も。



これだけ山に雪があるって事は、麓もすっごく寒いってことです。
最近、弓道の練習も激寒です。極寒どころか、激寒、いや爆寒か。
特に夜間の練習は、足先も手先も感覚がまったく無くなり、何を
やっているんだかよく分からなくなってきます。
4本引いて、寒風吹きすさぶ中を矢取り(矢を回収しに行くこと)に
行くと、その後しばらくストーブ脇で温まらないと低体温症に
なってしまいそうです。

一ヶ月くらい前から和服に襷(たすき)をかけて引く「襷さばき」の
練習を始めました。時間のあるときしかやれないので週1回くらいですが。
これがなかなか苦戦しまして、最初の2週間ほどは全くもってでき
ませんでした。襷をかけることはできるのですが、両手を離して襷を
扱う間は左腿の上に矢2本と弓を×に重ねて置いておくのですが、
これが滑って床に落ちる落ちる・・・。

何で落ちるんだろう~?
上手な方の動画を参考に、弓矢の置き方、左腿の角度など、いろ
いろとやってみましたが、やっぱり落ちる・・・・・・(--;)

結局、手を動かす度に腰や足もぐらぐらと動くのがいけない
としか思えず、足腰を絶対に動かさないようにやってみました。
でも、グラグラ、ガラガラ(弓矢が落ちる音・笑)。
尻が動くからいけないんだっっ!!動くな、尻よ!!!
・・・・でも動く(涙)

ところが研究の甲斐あって、数日前にコツを見つけました♪
動かしちゃいけないのは「尻」ではなく「顔」でした。
手元や弓矢にちらちらと視線を向けながら行っていたのを、
目線を絶対動かさないようにやってみたら、腰や足にそれ
ほど気を配らなくても、弓矢が落ちにくいのです。

でも、やっと弓矢が落ちにくくなっただけで、綺麗に
スムーズに襷がかけられるところまでいっていないので、
まだまだ練習が必要です。

この襷さばきの練習、昼間はまだいいのですが、夜間だと
この寒さで手がかじかんで、襷をつかんでいる感じとか
結んでいるときの手触りが全然わからなくなるので、
本当にこの寒さには参ります。

あまり動かずにじっと座っての練習になるので、寒さが
尋常ではないです。
足のしもやけはもちろん、ついに耳までしもやけになって
しまいました。
本格的な寒さはまだこれからだというのに、もう春が
恋しいです・・・・・。






2010年01月05日

初詣

初詣に、厄払いと奇祭「はだか祭り」で有名な神社へ行ってきました。
ここでは何回か新年にお祓いを受けているのですが、今年は本殿の横の
「お祓い処」の専用広間ではなく、本殿前の拝殿でのお祓いでした。
昨年も1月に来たけど、拝殿ではなかったので、松の内は特別なのかな?

江戸時代に建てられたという拝殿は、太い柱と梁に支えられ、なにか
気の引き締まる思いでした。鴨居のところには、はだか祭りの時の
大鏡餅奉納の額が何枚も揚がっていました。
お祭り弓の金的の奉納額に少し似ています。

本殿に向かってお払いを受ける人たちが並んで座り、その後ろには、
拝殿の外からお参りする人たちからお賽銭がチャリンチャリンと飛
んで来ていました。
吹きっさらしに近いので、結構寒かったのですが、歴史ある建物の
中でお祓いしてもらえて、少しご利益もパワーアップしそうな気が
しました(笑)

何度かお祓いしてもらって、いつも思うのですが、コートや帽子、
マフラーを取らないでお祓いしてもらう人が多いのが気になります。
外からお参りするなら仕方ないかと思うのですが、神社の建物内
でお祓いを受けるのに、外と同じ格好というのは神様に失礼では
ないのかなぁ・・・。
結局、上着を脱いでいたのは私とあと2~3人だったので、寒い場所
なのに脱いでいる方が変に見えたかもしれません。

外食に行っても、コートに帽子姿で食事しているのを見ると、
なんだか気分がよくありません。
コートを脱いでいる人でも、席を立ったその場でバサッとコート
を羽織るのは、まだ食事中の隣のテーブルの人に迷惑になりそうです。
普通は入り口で脱ぎ着するのが常識のような。。。(他家への訪問
の場合は、玄関で脱ぐのが礼儀ですね)

・・・・・とまあ脱線した愚痴は置いておいて・・・。

お祓いの後、おみくじを引きました。
普通のではなく、お守り入りの「幸運おみくじ」というものです。
img_18860001.jpg
絵のような8種類のお守りが入っていて、

扇・・・開運招福・芸能上達
鍵・・・開運招福・学業成就
桃・・・災難消除・子孫繁栄
鳩・・・幸福到来・交通安全
馬・・・出世開運・商売繁昌
貝・・・良縁成就・夫婦円満
四葉・・・幸福到来・身体健全
巾着・・・金運招来・商売繁昌

それぞれに意味があるようです。
私が欲しいのは、画的には鳩かなぁ~♪
内容的には扇か四葉もいいなぁ~。

img_18880002.jpg
じゃんっ!!
ちゃ~んと鳩を引き当てましたよ~!やった♪
きちんと上着を脱いでお祓いを受けたので、神様からお年玉かも!?
小さいチャームになっているので、携帯に付けよう。

あ、肝心のおみくじは「吉」でした~。
健康面は「暴飲暴食に気をつけよ」でした(爆)





プロフィール

ゆるりん

最新コメント
QRコード
QRコード
月別アーカイブ