2011年07月

2011年07月30日

OB会

今日は学生時代の部活動のOB会でした。
毎年一回、同じ部から卒業していった色々な
年齢の「元」生徒と、顧問の先生が集まって
飲みながらワイワイやるというのがOB会です。


BlogPaint
雰囲気としては↑こういう感じ。
ま、フツーの飲み会ですね。
体育会系の部には珍しく、後輩がお酌して回るとか
そういう堅苦しさはないので、在学中よりも先輩や
先生と親しく話すことができます。


子供のいる人も多いので、お昼の会にして、子供も
連れて行ってOKの会になっています。
今回も、0歳~10歳まで、8名の子供さんがいました。
子供用には別に小さい個室が用意されていて、
子供は子供同士、普段会ったことのない同士でも
いつの間にか遊びの輪が出来ていました。

今年は、顧問の先生の1人が還暦で、教員も退職
ということで、みんなから先生に、プレゼントがありました。
と言っても、幹事の先輩が全部用意してくださった
のだけど。(先輩、ありがとうございました。)

ひとつは、赤い帽子に赤い羽織(普通はちゃんちゃんこ?)
の「還暦ルック」。
もうひとつは「OB一同」の刻印があるジッポライター。

先生は、意外にも還暦ルックを気に入ったようで
ずっと着ていたのですが、な~んか「還暦」というより
他の何かに似てる・・・・。


BlogPaint

数年前から伸ばしている長いあごヒゲのせいで、
某米国が目の敵にしていた某テロリストのリーダー
にそっくりなのでした(爆)
ちゃんちゃんこじゃなくて羽織なので、余計にそんな
感じに見える(笑)

そして、子供たちは「ダンブルドア先生だ!」と言って
一緒に写真を撮ってくれと言って順番に並んで
撮っていました(笑)
ちょっとしたゆるキャラ並みの人気。
あ、↑の画像は子供達ではないですが。



resize0465
楽しいOB会の〆は、和菓子職人の先輩お手製の
和菓子。毎年の楽しみです。
材料の安全性にこだわり、素材の味を大事にした
すっきりとした美味しさで、自然の色味が綺麗な
お菓子です。

「和菓子処 たけおか家 宗美」
http://www.sou-mi.com/index.html


今回は、幹事の人が急に幹事をできなくなり、
代わりに幹事になった先輩がすごく大変だった
みたいです。
忙しい中、楽しい会を用意してくださって感謝です。
















drecom_yururi_n at 23:36|PermalinkComments(2)TrackBack(0)お出かけ 

2011年07月27日

ぶちこむ

resize0456
浮かない顔のマヨ。
カメラが嫌いなので、カメラを向けると大体こんな
顔になっちゃうんですが、昨日今日は雷が1日中
聞こえているような日だったので、さらに浮かない顔。

左側のクレートの上と、奥の下駄箱の前にタオルが
掛けてありますが、これはマヨの布団代わりのタオルで、
干してあるのです。
こんな雷ばっかりの天気の日に洗濯するわけは
ないのですが、なぜ干してあるかというと、マヨは
カミナリパニックの時に
「吠える」
「お漏らし」
「吐く」
の他にも
「水入れに敷物をぶちこむ」
という、訳の分からない行動をするため、1日で
2枚もタオルが犠牲になってしまったのです。

雷が鳴り始める最初の頃、まだ連続吠えになる前に、
敷物を鼻で押しやって、飲み水の水入れにぐいぐい
押し込んでびしょ濡れにします。
全く意味不明。
マヨにとって、何か重要な意味があるのかどうなのか?
水=雨=雷という図式がマヨの中にはあるみたい
なので、水を何とかしなければと思うのかもしれません。

今朝、6時頃から少しだけ雷が鳴りました。
小さい声で吠え始めたので、速攻でマナーベルト
とサンダーシャツを装着。
それでマヨが少し静かになったので、やれやれ
と思って、うっかりタオルを取り上げるのを忘れました。
気づいたときにはタオルは水入れの中・・・・・。
妙に静かな時は、なにかやらかしている事が
多いので、ちゃんとチェックしないといけませんね。

サンダーシャツのおかげか、吠えまくることは
なかったのですが、しっかりお漏らし。
でも、容量大き目のパットを使っていたので、
土間は汚さずに済みました。

タオルは全然乾いていないので、今夜は
マヨは敷物無しです。
蒸し暑いので、タイルの床で涼しくてちょうど
いいかも。




drecom_yururi_n at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)マヨ 

2011年07月24日

グリーンカーテン計画 その5

resize0452
我が家のフウセンカズラのグリーンカーテンですが、
その後も順調に成長を続けています。
ツルが伸びて、もう160センチくらいの高さまで
伸びました。

どうしてもまっすぐに上へ伸びたがるので、時々
ツルを横や斜めに無理やり誘引してネットに
絡ませています。
隙間を作らないために。
ツルが編み物みたいになってます(笑)


resize0453
花もたくさん咲いて、カーテンの下半分にはもう
実もついています。
実を成らせないほうが、ツルがもっと早く伸びるかも
と思うのですが、どうなのかな?
実がなると植物は一応任務完了なので、あまり
成長しなくなってしまうのではと思うのですが・・・。
でも、コロコロと丸い実は可愛いから、少しくらい
成ってても、まあいいか♪


resize0454
今日はブルーベリーがたくさん収穫できました。
いつもよりたくさん実があるように感じますが、
昨年よりもしっかりとしたネットをかけたので
鳥に取られていないのかも。
うちはあまり鳥に取られていないと思っていたけど
実はたくさんたべられちゃってたのかも!?

右上のボコボコしたのはブラックべリーです。
ブラックベリーはまだ色づくのがもう少し先
なので、今日の収穫は3粒。

どちらも全部冷凍して保存しました。
ジャムにするのもいいけど、スムージーもいいかな~。



drecom_yururi_n at 20:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)庭・植物 

2011年07月23日

納涼弓道大会

ここ数日は少し暑さが和らいでいますが、
暦の上では今日が「大暑」、一年で一番
暑いころとされています。
そんな今日、長野県の山間部の村で
「納涼射会」が催されました。

今まで、温泉に入りに行ったりしたことが
ある地域ですが、弓を引きに行ったことは
ありませんでした。
林業と農業の村で、冬はスキー場も近くに
あり、高原野菜の美味しい、涼しい地域です。


resize0441
林業の村だけあって、弓道場も木材をふんだんに
使用した、素敵な建物でした。
画像だと分かりにくいのですが、天井が勾配に
なっていて、とても高く、広々と気持ちの良い
道場です。
射場が剣道場と兼用になっているので、射場
の面積も広々~。

畳敷きの控えの奥には、棟続きで本格的な
お茶室があって、弓道場にお茶室が併設と
いうのは初めて見ました。

周りは杉やヒノキの林で、吹き渡る風も涼しく、
真夏でも扇風機すら必要ないそうです。
猛暑の我が道場は扇風機数台がフル稼働でも
気温35度という時もあるので、うらやましい限り。


某村主催・納涼大会

金的・・・的中
1・・・××○×
2・・・×○×○
3・・・××○○
4・・・×○○×
5・・・×○暴○
 
        20射・9中



BlogPaint
金的賞いただきました~♪
比較的、力みも気合の空回りもなかったけど、
しばらく消えていたかけほどきが急に復活
して、ビビリつつ必死に伸びだたけだったので、
まさか中ると思わなかった。
金的のど真ん中に的中したのは初めてです。
うれしい~~ヾ(=^▽^=)ノ

が、このあと、自分の金的中に動揺したのか、
また手先に力が。。。
競射の1立目なんて、どこへ飛ぶんだと思うくらい
の大ハズレでした。
先日の試合みたいな、嫌な緊張感が・・・。

その後も手先の力みが全然抜けず、中った
のも無理やりねじ込んだようなひどい射だった
と思います。
どうにかして力を抜こうとしたら、最後の5立目
なんて、3本目が暴発・・・Σ(゚д゚;)
暴発で終了なんてヤダヤダと、最後は根性で
ねじ込みましたが、ここ最近ちょっといい感じが
つかめてきた練習の成果が、試合ではまるで
出ないので、ため息でした。
完全に「試合でビビル病」になってしまった・・・。
これは場数と精神の鍛錬しかないのかなぁ。


BlogPaint
なにはともあれ、金的はゲットできました。
地元の地域では矢の刺さった金的を受け
取る儀式を「金の受け渡し」と言うのですが、
こちらでは「金抜き式」と言っていました。
地域が違うと色々違うようです。

お神酒を頂く盃も、地元は陶器の小さい盃
を3個使うのですが、こちらは直径15センチ
くらいある、すごく大きな盃が1個。
私は車で来たため、お酒が飲めないので(元々
飲めないけど)、後ろに座っている介添え
の方に代わりに飲んでもらいました。

地元では右側に介添えが付くのですが、
こちらは真後ろに付き、私は左側から後ろ
の介添えに盃を渡す決まりがあるとのこと
でした。

普段は同じ県の方々としか弓を引く機会が
無いのですが、今日は愛知・岐阜・長野と
3県の方々と引けて、すがすがしい緑の中
の涼しい道場で、楽しい試合でした。

早い時間に試合が終わったので、帰りに
近くの温泉に寄り、ゆっくりお風呂を楽しん
だり、ソフトクリームを食べたり、お土産に
初物の地元産とうもろこしを買ったり、プチ
観光もしてきちゃいました。

遠くへ弓を引きに行く機会があまりないけど、
こういう遠出もなかなか良いものですね。
真夏だと、車内に弓を置いて買い物や温泉は
ちょっと心配ですが、今回は温泉のフロントで
快く弓を預かってくださって、のんびりと温泉を
堪能できました。





drecom_yururi_n at 22:30|PermalinkComments(4)TrackBack(0)弓道 | お出かけ

2011年07月21日

土用丑

resize0440
今日は土用の丑の日ですね。
昨日の台風も去って、今日は台風一過、ガーッと
暑い丑の日になるかと思ったら、雲が多くて小雨
の降る、涼しい丑の日でした。

こんなに涼しいなら、何も今日「暑さに負けないぞ!」
とうなぎ食べなくてもいいじゃん、一年でうなぎが
一番高い日だしね。なんて思ってたけど、ダンナは
うなぎにかなり期待していたようなので、うなぎを
買いました。

スーパーで、いつもは店の厨房の魚焼グリルで
焼いているうなぎが、今日だけは店頭で、ちょっと
割高だけど炭火焼になっていたので、小さいサイ
ズの炭火焼うなぎを1匹購入。
2人で1匹ですよ、我が家は。(貧)

で、この小さい1匹をいかに大きく見せるかという
ところが腕の見せ所で、まずは食べ方を「ひつまぶし」
にするのが第一だと私は思っています。
「ひつまぶし」って、倹約思考の名古屋人が考え
出した、究極のうなぎ節約法だと思うんですよね(笑)

「ひつまぶし」にするためにうなぎを細切りにするの
ですが、普通はうなぎを1センチ弱くらいの幅に
垂直に包丁を当てて切ります。

でも、私は一センチ弱の幅で、包丁を斜めに
入れて「削ぎ切り」にします。
こうすると、平べったく、面積の大きな切り身が
できて、少ないうなぎでご飯を覆えるので、
見かけ上は、うなぎが少ない気がしません。

買ってきて、冷めた状態でうなぎを切ると、
身が崩れにくくて切りやすいです。
切ったうなぎは、タレに絡めて、アルミホイル
の上に散らして、オーブントースターで3分くらい
こんがりするくらいに温めます。

そして、なるべくご飯が見えないように、丁寧
にご飯の上にうなぎを並べます。

ひつまぶしなので、最後に少し残しておいて
出し汁でお茶漬け風にかきこむと、お腹も膨れて
口もさっぱり、おまけに茶碗まで綺麗になって、
お得が満載。

今日のうなぎは、さすがに炭火焼だけあって
香ばしくて美味しかったです。






drecom_yururi_n at 22:02|PermalinkComments(2)TrackBack(0)手作り 
プロフィール

ゆるりん

最新コメント
QRコード
QRコード
月別アーカイブ