2011年08月

2011年08月31日

防災の日を前に

今日で8月も終わり、明日からは9月ですね。
明日、9月1日は防災の日。
毎年、色々な学校や施設などで避難訓練を
行ったり、家庭でも防災用品を確認したり
という日になっていますが、東日本大震災
が起こった今年の防災の日は、何か特別に
感じます。

今まで、私の住む東海地方では大きな地震が
起こるといわれ続け、他の地域よりも防災
意識が高いほうじゃないかなと思っていましたが、
今回、東日本大震災の惨状を見て、実際の
大地震に際しては、今までの備えでは全く
足りないのではと感じました。
阪神大震災の時より、ネットが発達して、
被災直後に何に困ったかというような事が
今回は実況のように伝わってきました。

我が家では、以前から枕元にスリッパと
ヘルメット、懐中電灯、避難用のリュック
サックを用意していましたが、もう一度
見直してみることにしました。


resize0548
我が家の防災リュックの中身。

ホイッスル
ミニ発電ライト
ラジオ
携帯充電器
電池

ビスケット
ツナ缶
先割れスプーン
紙皿
ラップ
ウエットティッシュ
ポケットティッシュ
マスク
絆創膏
包帯
アルミブランケット
レインコート
下着
タオル
軍手
生理用品
現金(小銭も←公衆電話用)
写真


上記は私の分のリュックに入っているもので、
ダンナの分には同じく食料と着替え、サバイ
バルナイフ、大きいラジオ付きライトなどが
入っています。

2Lペットボトルの水やレトルト、缶詰食品、
カセットコンロ、簡易トイレなどは別に保管
してあります。

結構色々入っているようだけど、この他にも
保険証や運転免許証、通帳などのコピーも
入れておいた方が良さそうですね。
写真も、取っておきたい思い出のものは
足そうと思います。

私はこの他にも、もう一つ非常持ち出し用品
を持っています。それは車の中にあります。
日常、ほとんどの時間を車に乗って仕事に
回っているので、出先で被災する可能性も
高いのですが、今回の震災で親戚の一人が
軽装で車で北関東に出かけた際に被災し、
ガス欠の車で上着も食料も何も無いまま、
真冬に一晩過ごす羽目になるところでした。
運よくガソリンスタンドに泊めてもらって、
凍えることなく夜を過ごせたのですが、本当に
どこでどうなるか分からないものです。

私が車に備えているのは・・・。

スポーツ飲料
氷砂糖
カロリーメイト
ツナ缶

ウインドブレーカー
タオル
Tシャツ
靴下
ウールのブランケット
脱出用ハンマー

以上です。
ブランケットと脱出用ハンマーは手の届く
ところにありますが、その他のものは発泡
スチロールの箱に詰めて、ラゲッジルーム
の床下収納に入れてあります。

この他に通常使うBOXティッシュやウェット
ティッシュ、傘、マスク、携帯充電器は運転席
近くにいつもあります。

私は幸いにも、今まで実際の災害には遭った
ことが無く、本当に何も無い状況は感覚として
は分かっていないと思います。
これらの非常持ち出し用品も、自分の考えの
及ぶ範囲内で用意したので、実際の時にこれで
足りるのかどうか・・・。まあ、何も無いよりも
良いですよね。

他にも何かできることが無いか、期限切れ
だった乾パンをかじりつつ考えようと思います。




drecom_yururi_n at 22:33|PermalinkComments(2)TrackBack(0)その他 

2011年08月27日

お一人様じゃない♪

こちら美濃地域では昔から素人歌舞伎が盛ん
で、「地歌舞伎」と呼ばれてお祭などの際に
上演されてきました。


resize0539
お隣の瑞浪市に「相生座」という古い芝居小屋が
保存されていて、そこで年一回、歌舞伎保存会の
公演が開かれます。
ここ数年一人で見物に行っていましたが、今年は
なおさんが、知多からはるばる来られて、初めて
誰かと一緒に見物する事になりました!
やっぱり誰かと一緒だと嬉しいですね~。

resize0545
気張って、久々に浴衣なんて着ちゃいました。
浴衣で歌舞伎見物、いつかやってみたかった
んですよね~。お一人様で浴衣というのも
どうかな~と思って今まで着てこなかったけど、
今日は、なおさんと一緒なので、着てみました。

今年は、この歌舞伎公演の40周年記念で、
市長が裃姿で挨拶をされたり、お祝いの品の
プレゼントがあったり(なおさん、見事ゲット
されました!)、舞台装置も回り舞台と2箇所の
セリ・奈落がフル稼働で、豪華版でした。
さらに埼玉県の小鹿野町から、地歌舞伎保存会
が友情出演。すごく贅沢な内容です。


最初は歌舞伎子供伝承教室の公演「蟇妖術
瀧夜叉姫」。
「蟇」って「ガマ」と読むんですね。つまり
ガマガエルです。
お家再興のために妖術を身に付けた姫が
妖術で大ガマを操って大立ち回りをする
内容で、リアルなハリボテ風着ぐるみのガマが
うまく出来ていて面白かったです。
くまだまさしの芸みたいに、糸を引っ張ると、
口がパカパカ開く仕掛け。回り舞台で登場して、
最後は「ドロロン!」と煙と共に奈落に消え、
大仕掛けの多い舞台でした。
一年を通じて歌舞伎の稽古をしている地元の
子供たち、すごく上手でした。
大きな掛け声にジャンジャン飛ぶおひねり。
地歌舞伎ならではの光景でした。



resize0542
お次は「青砥稿花紅彩画」
これぞザ・カブキの、「白波五人男」。
色男の盗賊5人が、番傘を持って名乗りを
上げ、見栄を切る、稲瀬川勢揃いの場です。
これは相生座の所在地であり、運営もしている
日吉ハイランドゴルフ場の系列社員さんが出演
していて、お稽古はわずか12日間だったそう
ですが、とてもそうは思えない出来でした。
4名は若い男性が演じられていましたが、1名
女性の方がいました。この女性の方が一番男
らしくて粋な台詞回しでした。元々歌舞伎経験が
ある方なのかもしれませんが、素晴らしかった
です。着物の着付けも、ぱっと見て男性にしか
見えないように上手く着せてあって、こういうのも
女性も演じる地歌舞伎ならではの技術なの
かなと思いました。
緊張のせいかすごい汗をかいている役者
さんがいて、お客さんがその人に向かって
みんなで団扇であおいであげていました。
まさに舞台と客席が一体!?

トンカントンカンと幕間に大道具やセットを
建設する音を聞きながら、五平餅やなおさんに
頂いたお寿司で夕食。
手作り舞台なので、幕間が長く、ゆっくり食べられます。


次は友情出演の埼玉県小鹿野歌舞伎保存会。
小鹿野町も、歌舞伎がとても盛んで、公演も
よく行っているそうです。
「義経千本桜」の「鳥居前の場」。
衣装が大変豪華で、力強い台詞。大人の演じる
渋い歌舞伎という雰囲気でした。
途中に滑稽な掛け合いの場面があって、その
中に「瑞浪」「ゴルフ」など、ご当地ネタを盛り込
んだ台詞が出てきて、客席が大いに沸いて
盛り上がりました。


最後は美濃歌舞伎保存会の「恋女房染分
手綱」の「重の井子別れ」。
わが子と別れ、今は乳母として武家のお姫様
に仕えている女性が、偶然わが子に再会
するものの、立場上、わが子と認めるわけには
いかず、すがるわが子を突き放して別れていく
という話。
さすが保存会、貫禄の演技。
大人の出演者もすごく上手でしたが、子供役の
子が素晴らしく上手でした。
小学4年生だそうですが、長い台詞をこなし、
笑いを誘う場面の間も絶妙、どれだけお稽古を
積んだのか、すごい努力だったろうと思います。
最初の子供伝承教室の演目と、こちらと、2つ
に出演している子もいて、2ついっぺんに覚え
ていくのはきっと大変だったでしょうね。


今回は盛りだくさんの内容だったので、開演が
16:30、終演が22時という長丁場でした。
お尻が痛くなっちゃったけど、楽しかった!!
演じるほうも熱演、観るほうも熱視線なので、
長時間で疲れましたが、なおさんも楽しんで
くださったようで、よかったです。

来年は、もっとご一緒できるメンバーが増える
と良いなぁなんて思っていますが、地歌舞伎に
興味のある方、ご一緒しませんか?
公演は毎年8月の最終土曜の夜です。
ぜひぜひ~~。










drecom_yururi_n at 23:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0)お出かけ 

2011年08月26日

ちょっとだけお近づきに

今日は、関東にお住まいのこれみつさんが
旅の途中に土岐に立ち寄られました。
昼間は土岐市内の古城跡を散策されたの
ですが、分かりにくい地形、暑さに加え、
害虫やら動物の出現などで、目的地まで
行けなかったとの事。

前回来られたときも、別の古城跡で入り口の
細い道を探すのに散々苦労されて、かなり
時間をかけてやっと登城されたとのことで、
どうも土岐市の城跡は行きにくいような造り
になっているようです。
それが実用的と言えばそうなんでしょうけど・・。
もっと登城ルートなどを私がリサーチしておけば
よかったですね(^^;)

これみつさんが来られたということは、もちろん
お供はサモエドのニッキ君。
今年2月、5月の2回マヨに会ってくれていますが、
いずれもマヨがガウガウになって、とても一緒に
歩いたり並んで写真どころじゃありませんでした。
3度目の正直、今回はどうかな・・・・??


resize0533
「新しいバンダナでおしゃれしてみたのれす。」
日が暮れる頃、待ち合わせ場所へGO。
出かけるときはこんなにご機嫌なのに・・・。



resize0534
ニッキ君、こんばんは!
ニッキ君が車から降りてきた時は、1回目
2回目に会った時よりもガウガウしなかったので、
どうもマヨはちゃんとニッキ君を覚えていた
みたいです。
ニッキ君の方は当然覚えていたと思います。

あ、ちょっといい感じ?とおもったのもつかの間、
やっぱり遠巻きにガウガウ!!(↑画像参照)
ああああ・・・ゴメンネ、ニッキ君。
ニッキ君は吠え付かれてもほぼ無反応。
犬づきあいの大先輩、慣れたものです。
「うるさい若造だなぁ」と思っているかも(笑)


BlogPaint
おおお!ここまで近づけました!
前回に比べ、なかなかの進展ですよ。
でも、よく見ると、マヨは怖いので私にくっつき
ながらしかニッキ君に近寄れなかったのでした(爆)
一緒に散歩も、なんとか並んで歩くような感じ
になれたし、少しだけ、マヨとニッキ君の距離が
縮まったように感じました。

ニッキ君にはなんとか接近できたけど、
マヨは、これみつさんを全く近寄せず・・・(--;)
近づいたとたん、カチッと固まって、「それ以上
来たら吠えるぞ」オーラがムンムン。

いつもはるばるいらっしゃって、「マヨちゃんマヨ
ちゃん」と声をかけてくださるのに、本当に申し訳
ないです。いつか撫でてもらえる日が来るのだろうか・・・・。

次回、これみつさんが城跡に再チャレンジされる
時には、少しはマヨにも近づいてもらえたらいいのですが。
城跡へのルートのリサーチと、マヨの人馴れ訓練
をして、次回に備えようと思います。



















drecom_yururi_n at 22:51|PermalinkComments(6)TrackBack(0)マヨ 

2011年08月24日

イシクラゲ

うちの庭に謎の藻が繁殖して、どうしようも
無い状態
になっていると、以前紹介しまし
たが、夏になって気温も上がり、今年は
雨も多くて、藻のヤツはますます元気に
なり、庭は藻の繁殖場となってしまいました・・・。


resize0521
庭の表面は、ほぼ全部藻のヤツに覆われています。
藻のヤツを踏むのもイヤなので、マヨの小屋まで行く
間には、仮設ですがテラコッタ板を並べました。
「草ボーボーやんけ」とツッコミが入りそうな庭
ですが、草取りや草刈りのために土に足を降ろす
のが、あの藻のヤツのせいで、イヤでイヤでたまりません。
よって、草も放置・・・・。

そのイヤでイヤでたまらない憎き藻のヤツの正体は
「イシクラゲ」という古代生物。生命力が超強力。
酢をかけるといいとか、いろいろと対策を教えてい
ただいてやってみたのですが、全然効果なし。
薬剤なども効かないそうです。
取り除いても、あっという間にまた増えて元通り。

その、イヤでしょうがないイシクラゲの姿はこれ。
             ↓ 
             ↓
             ↓
気持ち悪いので、お食事中の方、ニュルニュルした
物体が苦手の方はご遠慮くださいませ~~~~。



             ↓





             ↓




 
             ↓ 





             ↓



resize0522

オエ~~。
すみません、気持ち悪いもの載せて。
でも、私だけがこんな気持ち悪い思いをするなんて
もうイヤで。。。みなさん、この気分を共有してください。
なんという、はた迷惑(苦笑)

ここに写っているべったりしたもの全部、イシクラゲ
です。
雑草の下の地面全部がヤツに覆われています。
一番上の画像も、地面に見えるところは全部コレ。
マヨの小屋の周りは、マヨが踏んで繁殖するヒマ
が無いようで、あまり生えていません。

これは雨が上がって少し日に照らされた後なので
少し乾燥気味ですが、雨にぬれているともっと
プリプリしてます。
で、感触はまるっきりワカメですね。
すこしふやけすぎたワカメ。
つまんで取る事は出来ますが、掃いて集められる
ほどの強度は無いです。

どうです?庭一面にワカメが敷かれていたら・・・。
歩くのもイヤになる私の気持ち、お分かりいただけた
でしょうか。

グラウンドカバーに育てたペニーロイヤルミントは
ちゃんと育ってくれましたが、その下にもこの藻のヤツ
がビッシリ(--;)
駆除するには水はけの良いように排水溝を設置するなど、
土地を改良するしかないと造園業の人に言われましたが
うちは借家なのでそこまでは出来ません。
こいつは、土のところには生えますが、砂利の上には
生えません。

そこで、庭を砂利敷きにしてしまおうかと計画中。
除草剤を撒いてすぐに防草シートをかぶせ、その上に
砂利を広げるという作戦です。
マヨの周辺は除草剤使えないので、とりあえずマヨの
小屋から一番遠い部分で実験、実験。


resize0520
防草シート敷設まで進みました。
うちの庭は石だらけなので、シート押さえのピンを
打ち込むのになかなかうまく入っていかず苦労しました。
色が途中から違うのは、途中から安いシートに
変えたからです(笑)
これだけでもヤツを踏まずに歩けるので、すごく快適!!

砂利は、量が多くなるので、造園屋さんに軽トラック
一杯いくらで量り売りのを買って持って来てもらいます。
ここの部分は駐車場からの続きなので、駐車場と同じ
砕石を入れようかと思います。





drecom_yururi_n at 21:35|PermalinkComments(4)TrackBack(0)庭・植物 

2011年08月22日

バターナッツ

resize0512
これなーんだ?

これは「バターナッツ」。
「バターナッツスクワッシュ」とも呼ばれていて、
かぼちゃの一種です。
産直野菜のお店で見かけて、外国の絵本に出て
きそうなビジュアルに惹かれて買ってしまいました。
1個180円ナリ。

買ったはいいけど、どうやって食べるのか謎(笑)
お店で聞けばよかった~。
ネットで色々と調べると、ダントツでポタージュスープ
にするのが一番という意見が多かったです。
和食よりも、グラタンなどの洋食に向いているみたい。
そのほかにはジャムにするという人も!

resize0513
とりあえず上下にカット。
硬いのかと思いましたが、日本のかぼちゃよりも
ずっと柔らかくて切りやすかったです。
すごく瑞々しくて、水分が染み出る感じ。

生で少しかじってみたら、すッごく甘くてビックリ。
メロンのような甘さです。硬さはニンジンくらい?
これはジャムとかお菓子にも向いていそう。


resize0514
オススメのポタージュスープにするため、薄く切った
たまねぎと一緒に炒めて、一旦冷まします。


resize0515
そのあと、牛乳と一緒にミキサーでガーッ。
今日は冷製ポタージュにしたいので、氷も
足して、ガーッ。
塩コショウで味を調えて出来上がり。

ちゃんとしたポタージュの作り方だと、きっと
生クリームを使ったり、煮込んで裏ごしした後に
鍋を氷にあてて冷やしたりするのでしょうが、
そういうのはカットカット(笑)
お手軽に。

resize0516
夕食はハンバーグにして、グリルしたバター
ナッツも添えてみました。

ポタージュはすごく甘みが濃厚で、とろみも
強くて、美味しかったです♪
グリルにしたものも、モッチリとした食感で
美味しかったです。

味がすごく濃厚なので、かぼちゃパイに
したら最高かも。
今の時期はパイが作れるほど涼しくない
ので、台所にエアコンの無い我が家では
無理だけど・・・・。

ジャムにして保存して、冬になったらパイに
するのもいいかも。でも、あと半分しかない
から足りないか~。
こんなに美味しいならもう1個買っておけば
よかったです。









drecom_yururi_n at 22:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)手作り 
プロフィール

ゆるりん

最新コメント
QRコード
QRコード
月別アーカイブ