2012年03月

2012年03月29日

大正村おひなまつり

仕事先の町で、今、「おひなまつり」が開かれています。

「大正村おひなまつり」
http://www.hub24.jp/ena/detail.asp?ID=728

resize1045
おひな祭りのメインイベント「土びな祭り」の
展示会場、明智文化センター。

ここ数年、里山の村や町で古いお雛様を
家々の玄関先に飾って眺めて歩くおひな祭り
が盛んになってきましたが、ここ恵那市明智町
のおひなまつりには、そういうお人形のお雛様
とは別に、「土びな」を飾るひなまつりがあり
ます。

あ、ちなみに「ひな祭り?3月3日に終わったん
じゃないの?」と思われた方も多いかと思いま
すが、こちらの地域は寒冷地でもあるため、
ひな祭りは旧暦で行う習慣が今でも残っており、
4月3日がひな祭りです。
ちょうどその頃には春の花々も咲いて、やっと
遅い春が訪れる地域です。


resize1050
これが「土びな」。
焼き物で出来たお雛様です。

焼き物で出来ていますが、素焼きの生地に
絵の具を塗ったもので、普通の食器類の
ように釉薬で絵付けをして再び焼いた
ものではないので、非常にもろく、壊れや
すいです。

東濃地区では、陶器の生産地で、粘土
もよく採れたため、土びな作りが農閑期の
農家の副業として戦前まで盛んだったそう
です。

resize1051
このような石膏の型が2枚(表側・背中側)一組
になっていて、これに粘土の板を押し当てて
前後2つのパーツを型抜きし、張り合わせて
一体の人形の生地を作り、それを素焼きして
色を塗って作りました。

節句の前になると、土びなを背負い籠に
入れて、売りに歩いたそうですよ。
そういえば、患者さんの中にも、昔そう
やって農業の合間に売りに行ったという
方がありました。

子供が生まれると、親や親戚が土びなを
買って祝い、傷んだりすると川に流して、
また翌年買う、という感じだったようです。
なので、今の雛人形のように、子供1人に
1セットというわけでなく、1人で何種類も
買ってもらって飾っていたようです。

土びなの背中や底は色が塗っていない
部分があって、そこにそのお雛様の持ち主
の子供の住所と名前とか、貰った年月日が
書いてあって、大正時代のものもありました。

resize1048
題材も様々だったようで、普通の親王飾り
は少なくて、歌舞伎の役だとか、菅原道真・
ヤマトタケルノミコトなどの神様系、甲冑姿
の武者人形、乃木大将などのミリタリー系、
↑画像のようなハイカラ系など、いろいろ。


resize1049
そういう土びなが、ズラ~~~~~~~~ッ
と1500体!
広い部屋の四方を、2mのひな壇にぎっしり
並べられています。

今ではもう土びなを作る人もほとんどないので、
ここにあるものは明智町や周辺の地域で
大切に蔵などに保存されていた古いものです。
もともと、弱い陶器で壊れやすいので、よほど
大切に保管されていたのだと思います。

土びな祭りは4月8日まで。
入場無料です。

少し足を伸ばして上矢作町の達原(たっぱら)
地区まで行くと、今ちょうど福寿草の群生地
が満開です。
4月5日まで一般開放されています。
時期的には満開ですが、日が当たらないと
花が開かない性質ですので、晴れた日に
行くのがオススメです。

http://www.hub24.jp/ena/detail.asp?ID=727




drecom_yururi_n at 23:52|PermalinkComments(2)TrackBack(0)イベント 

2012年03月27日

柿酢の結末

12月から作り始めた柿酢・・・・。
最新の画像はありません。
すでに台所に柿酢の姿はありません。
空っぽのガラス容器がポツリ。

先週まで、発酵が終わって、酢になり
つつあるのかなという感じで、あと少し
したら濾して酢を採ろうと思っていました。

さ、絞ろうと思って、今朝見たら・・・。

表面が全部白カビになっていました。゚(゚´Д`゚)゜。

すこ~~しだけ、日中の気温が上がってきた
せいでしょうか。
恐らく、最初に柿の実を潰さず、水面から
出ていた柿の皮部分にカビを発生させて
しまったのがいけなかったのだと思います。
取り除いたのですが、酵母よりもカビが勝って
しまったんですね。

あまりに柿の量も少なかったので、深さがなく、
酵母ががんばっても、表面に発生したカビが
抑えきれず、全体に行き渡ってしまったのか
もしれません。もっと柿の量があって深さが
あったら、中に酵母がいっぱい増えることが
できたのかも。

あああ~~。何ヶ月も楽しみにしてたのに。
カビが生える前、少しだけ舐めてみたら、
優しい酸っぱさだったんですよねぇ・・・。
あの味の酢ができるはずだったのかなぁ。

残念ですが、全て廃棄となりました。
今年の秋は、もっとたくさんの柿で、容器
も大きくして、再チャレンジしたいです!


drecom_yururi_n at 23:55|PermalinkComments(2)TrackBack(0)手作り 

2012年03月25日

ヘタレ・・・・・

今日は朝から、みぞれ時々雪でした。
もう・・・・3月末なんですけど??
立春もお彼岸も済んだんですけど・・・?

そんな今日ですが花見射会と銘打った
射会に参加してきました。
実際のところ、雪見射会だったんですけど。

例年、3月最終のこの射会、暖かい年には
枝先に1つ2つ桜が咲いている事もあるん
ですけど、この射会の日に雪が降ったのは
初めてです。

先週の試合もそうでしたが、最近は、他所
行きの気分になると妙な力みが出て、練習
のような射が全く出来なくなるというパターン
が続いています。
練習どおりできる人なんてまずいません
が、それにしても私のは差が大きすぎる。

試合どころか、審査を想定した立ちの練習
をするだけでダメダメ(´;ω;`)
そういう練習が終わって、自由に的に向か
うと、さっきのが嘘のように調子が戻ったり
します。どれだけヘタレやねん・・・。

どうも、「ここ一番!」という気合が入ると、
背筋に要らない力が入って反り、引き分け
で力を使って馬手を引き降ろしてしまって、
胸を開く感じにならず、弓に負けたような
射になってしまいます。
取り掛けや物見などの小さな動作さえ、
妙な力が入って、仰々しくなっているよう
です。

今日はなんとかそういうことがないように、
普段と違うことをしないようにと思って臨み
ました。

礼射・・・○○

競射
 1・・・○×○×
 2・・・○○○×←暴発

遠近・・・×←暴発


礼射は先週の試合の礼射とほぼ同じ矢所で、
2本ぴったりくっついて10時の的枠をかすめ
ました。今日はギリギリ入ったけど。

礼射と競射の間に金的と三番的があった
のですが、あっさり外しました(苦笑)
金的まではまあまあ引けたのですが、三番
くらいから力みが出てきました・・・。

競射四ツ矢の1回目、息が胸で詰まって
しまって全然吸い込めなくて、吐く息が
足らず、引き分け~会が辛い感じ・・・・(汗)
外れたのはすごい前離れでメチャクチャ前矢、
中ったのも矢飛びが悪くいまひとつ・・・。

2回目は、吸う息をお腹でなく足まで下ろす
つもりで引きました。今日はもう呼吸が下り
ればそれで良いやと思って。
胴造りも、何気なく、普段どおりに。
3本目までは、なんとか練習くらいの矢が
出ました。
4本目、また馬手が引き下ろしになって
しまいました。しかも馬手を引き収め
たのに、さらにそこから引こうとして、
矢筋ではなく、肘をもっと後方へ引こうと
した途端、捻りが解けて暴発しました。

的方向へ伸びる前だったので、押しが
全く不十分で馬手だけすっぽ抜けた離れ
で、真下へハズレ。

・・・・・ああああああああぁぁぁぁぁぁあ~~。
最後が、最後が暴発なんて(涙)
3本目まで押さえていた「普段と違うこと」
が4本目で噴出してしまいました。。。

とりあえず順位決定戦には残れましたが、
そこでもまさかの暴発。
さっきと全く同じことをしてしまいました。
まさか離れると思ってなくて、これから
これからと思ってたところだったので、
いつの間に矢が飛んで行ったんだよ!と
自分で物凄くびっくりしました。
引いちゃダメなんだよ~。。開かないと。。。
いつも、収めた後にさらに引くなんて
しないのに、なんでしちゃったんだろう・・。
バカバカバカバカ~。

先日のような不安とか迷いはあまり出な
かったけど、呼吸がコントロールできなく
なるとか、余計な事をしようと思ってしまう
というのは、やっぱり自信がないからだと
思います。

あ~、このヘタレをどうにかしないと、何も
解決できなさそうです。
とりあえず、色々な場に出て、要らないこと
をしない癖をつけないとだめですね。

今日は雨・みぞれ・あられ・雪と大荒れの
天気でしたが、私の射もそんな感じでした。



drecom_yururi_n at 22:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)弓道 

2012年03月24日

春の味

resize1040
宮崎から、春の味覚が届きました~。
タケノコ。

こちら岐阜はやっと梅が咲き出したところ
なのに、あちらはもう梅はとっくに散って
しまって、タケノコのシーズン、もうすぐ
田植えも始まるそうです。早い!!
こちらとは一ヶ月違いますね。

ここ数年、私の住む地方ではイノシシが
大繁殖してしまい、タケノコが全部イノシシに
食べられてしまって、大きな竹林を持っている
お宅でも、まったくタケノコが食べられない
なんて話も聞きました。

人間が見つけるよりもずっと早く、地面の
下の方のタケノコの芽を掘って食べてし
まいます。鼻で掘るので、大きな穴が
開きます。
竹林の中は穴だらけで、危なくて歩けない
くらいだとか。

ひどいところでは鉄道の線路の土手まで
穴だらけにされています。
何か、根が食べられる植物が土手に生え
ていたみたいで、遠くから見ても分かるく
らい、スコップで掘ったような穴が無数に
並んでいました。

患者さんのお宅では、家の前の田んぼの
土が綺麗に耕されていたので、「もう田ん
ぼの準備ですか?」と聞いたら、全部
イノシシが掘った後だそうでビックリ。
本当に耕運機で耕したくらい、綺麗に
土が掘られていました。
これは、ミミズを食べに来たそうです。
夜行性とはいえ、家の前でも平気で
来るんですね。

宮崎にもイノシシはいるけど、人家の近くの
タケノコまでは荒らされないそうです。
山に食べ物が豊富なのか、あまり数が増え
ないのか・・・。

数年前に、ここらのキツネが皮膚病の流行で
ほとんど死んでしまい、その後からイノシシ
が激増しました。
小さい子供のイノシシがキツネに捕られる
ことがなくなったので、すごく増えたようです。

最近、またキツネがいるようになってきている
とも聞きますので、イノシシにはちょっと可哀想
だけど、これで自然のバランスが回復すると
いいのですが。

タケノコは、早速アク抜きをして、お味噌汁に
入れたり、味噌和えにしたり、粉チーズ焼きに
したりしました。
柔らかくて甘くて、美味しかったです♪
残りは、タケノコご飯の具を作って、冷凍します。
いつでもタケノコご飯が食べられます(^-^)

あ、あと、宮崎のブランド金柑「きんかん
たまたま」(名前が~笑)も送ってくれたから、
これはシロップ煮にしようかな~。




drecom_yururi_n at 22:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)手作り 

2012年03月20日

デーッカイ道場

初めて、県外の試合に参加してきました。
早起きして、一般道でと思っていたのに、
目が覚めたのは出発予定時刻10分前で
した。
目覚まし3つもかけておいたのに、1つも
聞こえなかった・・・。

「ヤバイっ!マジやばいッ!」と連呼
しながらお弁当を作り(私は休日でも
ダンナは仕事に行くので、弓道の試合
のため弁当はコンビニで買ってとは言
いにくい・・・)、朝食のパンは車の中で
かじりながら高速でGO!
・・・・朝がこんなに混乱している時点で
試合がうまいこといくわけない気がしますが・・・。

幸い、開始時間の30分前には会場に到着。
初めて見る、この地方随一の規模の豪華な
道場に、すっかりおのぼりさんです(笑)

射場は20人立てるという広さ。
奥行きもすごくあって、体育館のようです。
自分の的がどこなのか分からなくなりそう。
これで大前だったら大変です。1番的まで
すごい道のり。

冷暖房完備の更衣室に巻藁室。
5つも置ける巻藁室にも畳の控えがあって、
ここだけでホーム道場の射場に近い広さ。
会議も出来そうな控え室があって、観覧席
はガラス張りでもちろん冷暖房完備。
隣には同じく広々とした遠的射場。

参加者も多くて、230人以上。
今まで出た大会で一番大勢です。

立ち順を見ると・・・・。
やっぱり大前だった
嫌な予感はしたんですよね。。。
本当に私は大前を引き当てる確率が
高いんです。

最初の予定では3人立ち5射場の一番前の
スーパー大前だったんですが、4射場に
変更されたため、スーパー大前は免れ
ました・・・。
でも、第3・4射場の入場がいっしょのため、
結局ややスーパー大前なので、後ろの5名
に気を配りつつ入場しないと~。
この距離だけでも、ホーム道場の倍くらい遠い・・・。

今回は流派の会の方々が主催する大会だった
ので、最初の矢渡しと、演武が、普段の競技
としての弓道では見ることが出来ない独特の
体配で、とても興味深かったです。

そして最初の礼射。

××

1射目、離れる瞬間、ちょっと躊躇しました。
会で「これでいいのかな?」と、また思って
変に粘ってしまいました。
で、カチッと10時に蹴り。
2射目、伸びに徹したつもりでしたが、バチッ!
と自分が射た甲矢に接触しました。
筈を打ったかと思ったけど、筈は無事。

普段、ここまで一手揃うことなんてあんまり
ないのに、揃ったと思ったら2本とも的枠に
軽くお触りって・・・・。なぜ入らぬ~。。。
あと1歩が足りないのか、最後の一つが
要らない事をやっているのか(´;ω;`)

昼食後、四つ矢一回。
今度は絶対躊躇しないぞっ。
と、ここで入場のタイミングを完全に間違え
ました。きっかけの弦音を、人数が多すぎて
他の人と勘違いしました。
まあ、遅れた入場でなく、早かったので、まだ
よかったけど・・・。

××○○

最初の2本、揃って12時。
あり~?なんでこんな上行く~?
と修正した三本目は6時ギリギリ。
下行きすぎ!
最後4本目はまあまあの矢所で的中した
けど、こいつが一番しょうもない離れでした。
完全に馬手でぶっ離しました。

む~。。。
練習のようには行きませんねぇ・・・。
審査の時ほど入れ込んでもいなかったの
ですが、やっぱり難しいなぁ。
欲の皮が突っ張っているのだろうか(苦笑)

見ていてくれた方の話では、せっかく良い
ように納まりそうな引き分けで来たのに、
会でなにかゴソゴソとまとまらない感じ
があって、引き分けのまま張り伸び続けて
離れれば良いものを、自分でまとまらなく
しているように見えたらしいです。
やっぱり、躊躇や不安から、最後に要ら
ない事をしているのかなぁ・・・・。

でも、初めてあんな広いところで引けて、
気分は良かったです。
入場はちょっと難しかったけど、射場に
立ってみたらとても引きやすかったし。
他県の方ともお話できたり、県ごとの違い
などの話も聞けて、楽しかったです。

当分、度胸をつけるためにも、こういう場に
出て行くようにしようと思います。



drecom_yururi_n at 23:31|PermalinkComments(2)TrackBack(0)弓道 
プロフィール

ゆるりん

最新コメント
QRコード
QRコード
月別アーカイブ