2014年06月

2014年06月26日

同じ??

resize2575
先週作った梅シロップが、すごく早く水が上がって、
もう砂糖が溶けてしまったので、ちょっと早いような
気はしましたが、待ちきれなくて味見してみました。
初めて作った黒糖味に期待大です。

氷砂糖のと、黒糖の、両方を同じようにサイダー割り
にして飲み比べ~。
色を見ると、かなり差があって、ひと目で分かりますね。
さてさて、味は???



・・・・・・・???



え~~~っと、どっちも同じ味にしか感じませんでした。
おっかしいな~、色もこんなに違うのに。

何度飲んでも同じ味。
どっちがどっちだか分かりません。
黒糖の風味はどこへ行っちゃったんだろう??
かなり期待してたのでちょっと残念(´・ω・`)
もっと寝かせればまた違う味わいが出てくるのかなぁ・・・。

今週に入って、梅雨らしいジメジメがUPし、梅ジュース
の酸っぱさが恋しい気候になってきました。
昨夜はこちらの地方はものすごい雨で、一時は河川
氾濫情報が出て、JRも運転見合わせ。
2時間ほどで収まったので大きな災害は起きません
でしたが、雨の少ない梅雨に、帳尻合わせのように
降る大雨は困りますね。

マヨはアッサリ降参し、サンダーシャツにお漏らし
対策のマナーベルトとフル装備で過ごしました。
これから雷が多くなるかと思うと頭が痛いです。

resize2574
もう一つ、蒸し暑い時に気分がスッとする味が
南国からやってきました~。
宮崎産・完熟マンゴー

類似品が出ないように、果皮に直接シリアル
ナンバーと「完熟マンゴー」の文字が印刷されて
います。

マンゴー・パイナップル・スイカなど、熱帯の
地域の果物は、一口で本当に体がスーーーーッ
とします(^-^)






drecom_yururi_n at 23:16|PermalinkComments(6)TrackBack(0)手作り 

2014年06月22日

迷走中

いよいよ弓道の大会シーズンが始まり、今日は
個人戦の大会でした。
年々参加者が増加している大会で、今回も
大盛況。
弓歴も年齢も様々な人が、一同に会しての
試合なので、引くのも見るのも楽しいです。

最近、2種類の弓を日によって交互に引いて
いたりして、それぞれ弓の握りの太さがかなり
違うため、今日使う弓も数日前からなんだか手の
内がしっくりいかなくなっていました。
もう片方の弓に手の内が慣れちゃったのかな。。
試合前一週間は、今日使うほうの弓だけにして
たんですけどね~。

馬手の方も大改造中で、直したいところは
1、中指が会までの間にほどけていくのを防止したい
2、離れで拳が上とか前でなく真横へ飛ぶようにしたい
いまのところは以上2点に重点を置いています。

「1」については取り掛けの工夫でちょっと解決しそうな
気配があり、以前のような暴発かけほどき体質からは
脱出できそうです。
ウッカリすると、やりすぎて指先が力んでしまうのが
問題ですが、加減を体得したらなんとかなりそうです。

「2」が大問題で、私の場合、会と残心は標準的な形に
収まるのですが、その途中の離れでの馬手の軌道が
おかしい。上か前にしか飛んでくれません。
以前よりはマシにはなったのですが、矢すじに真っ直ぐ
というのには程遠いです。

馬手肘が会でも残心でも全く同じ位置に留まっている
のがマズイような気がして、離れで馬手肘がわずかに
後ろ下方向へ移動すれば拳が真横へ飛ぶのではないか
と考え、これをやってみようとしていますが、なかなか
上手くいきません。

今日は、試合でも「やってみよう」と思う点を冷静に
やってみることができるかどうかの実験も兼ねて、
馬手肘を後ろ下へ開いた離れを出せるようにそちら
方向を意識して引いてみることにしました。

☆礼射一手・・・・××

う~~~ん、、緊張で真っ白にはならず、やろうとしたことは
忘れずに出来たのですが・・・。
甲矢は馬手の方に重点を置きすぎたのか、完全に弓手が
疎かになっていました。
手の内がすごく緩んで、後ろに振り込んでしまい、8時ギリ
ギリにハズレ。左右のタイミングがバラバラな感じでした。
乙矢は「さあ、肘をどっちへ張って離れる??」と、会で
すごく考え込んでしまって、完全に止まってました。
勢いのある矢が出るわけが無く、5時の的枠を蹴ってハズレ。

工夫は実行できたのですが、結果はバラバラの離れで
最悪でした。
目指す方向が間違ってるのだろうか。
馬手を後ろに引こうとして、胴造り自体がぐらついて
しまったのかなぁ。
次は三重十文字を絶対崩さないようにしてみよう。

称号者の先生方の射を拝見していても、やはり馬手
肘が離れでわずかに後ろ下へ移動し、拳は横へ
飛んでいました。
あれができるようになりたいなぁ・・・・。

☆四ツ矢・・・××○○
凝りずに最初の一手で再び実験を続行(苦笑)
そのことに集中はできましたが、どう離れようか
迷いまくった射になりました。

1本目からメチャクチャ馬手が前に出て飛んで
いき、矢所はまた下で、7時。全然身体で押せない。
2本目もそんなような感じだったので、後半
一手は、もう普段どおりに引いてみようと思って
フツーに引きました。
左右とも真横へ張る、いつもの引きかた。
多分馬手は変なほうへ飛ぶだろうけど。

3本目が一番無理なく離れ、弦音もよかった
です。
4本目は弓手に力が乗せられた感じで矢飛び良く、
中りも真ん中近くでした。
中ったけどね・・・・。たぶん目指すのとは違う。

6射2中ということで全く入賞には絡めませんでした。
試合当日に実験してんだからあたりまえか(笑)
試合の緊張感の中でも、やると決めたように体に
注意を向けられるかの実験でもあったので、その
点では成功したと思います。
ただ、実験の内容が良い射に繋がる方向では
なかったようでした。

かといって、私の普段の射で中った最後の1手が
良かったのかと言えばそうでもなく、見ていた
方からは予想通り「いつもの癖が出ていた」と
の感想でした。
やっぱり馬手拳が前に飛んでいったらしい。
緩むのではないけど、拳の飛ぶ軌道が前のほう
なんですよね~。

なかなか解決の糸口が見つかりませんが、いつか
改善されてくるものと思って、思考錯誤を続けてみます。

今日は「そろそろ竹弓を持ちなさい」と先生から声を
掛けられました。
同じ段位の方々と一緒の射場で、私一人だけグラスで
目立ってたそうです(^^;)

準備はね・・・しているんですけどね・・・。
時期的にこれからの高温多湿の時に竹弓を実戦
稼動させて良いものなんでしょうか。。
今日でもたくさんの方が竹弓引いておられたから
大丈夫なんだとは思いますが、なにせ初めてで
壊したらすぐ次を買うというお財布事情でもない
し、予備の竹弓も無いので、いつから実戦で使うか
迷い中です。。。
大事にしすぎてず~~~~っと練習しか使わな
かったりして(苦笑)


drecom_yururi_n at 22:41|PermalinkComments(4)TrackBack(0)弓道 

2014年06月16日

梅仕事

梅雨に入り、まだ梅雨らしいお天気は少ないですが
梅がたくさん店に並び始めました。

昨年は初めての梅干作りにチャレンジして、最初
の梅1キロで失敗しそうになったので、念のため
もう1キロ漬けて、計2キロの梅干が出来ました。
その梅干がまだあるので、今年は梅干作りはお休み。
一昨年作った梅シロップを昨年で飲みきって
しまったので、梅シロップを作ることにしました。
一年おきに梅干と梅シロップを交互に作るように
すればちょうど良いかもしれませんね。

早速青梅を購入し、水に晒してあく抜きしてから
一旦冷凍。冷凍すると、すぐに水が上がって
早くシロップが出来ます。

いつもは上白糖で作るのですが、今年は
500グラムの梅を氷砂糖で、300グラムを黒糖、
200グラムを上白糖というふうにして、1キロの
梅で3種類のシロップを作ることにしました。

それぞれビンに入れ、お酢を注いで、作業完了。
resize2572
左から、氷砂糖・氷砂糖・黒糖・上白糖。
撮影のために窓際に置きましたが、この後
冷暗所で保管してあります。

2週間くらい待てば完成ですが、梅を凍らせた
おかげで、一日でもすごく水が上がってもう飲め
そうな感じです。

これでまた、ジメジメや猛暑の時期も、さっぱり味の
梅ジュースで乗り切れます。




drecom_yururi_n at 22:52|PermalinkComments(2)TrackBack(0)手作り 

2014年06月12日

チェリーピッター

さて、今日は久しぶりに楽しい話題といきましょう(笑)

昨日、スーパーでアメリカンチェリーの特売を発見。
もうそんな季節なんだ~、と感じました。
多めに買いこんでジャムを作ろうかなと思いましたが、
特売にしちゃあちょっとお高め・・・・。
ジャムにはたくさん量がいるし、どうしようかなぁと
思って、結局そこでは買いませんでした。 

その後、もう一つ買うものがあったので、それを
売っている別のスーパーに行ったところ、さっきの
お店よりずっと安い値段で特売に!!!
もう買うしかないでしょう!
早速、約600gを購入♪

resize2566
真っ赤でツヤツヤ!!
美味しそう~~。

チェリージャムは種取りが面倒なのですが、
今年は新兵器導入。
 
resize2567
じゃ~~ん!
チェリーピッター!!
サクランボ専用の種取り機です。

以前から欲しかったのですが、年にたった一度、
チェリージャムの時にしか使わないのに千数百円も
するので、今まではこれを使わずに包丁で種を
除いたりしてきました。

昨年のチェリーの時期が終わった頃、リサイクル
ショップで新品のコレを発見。
200円でしたヾ(=^▽^=)ノ
即刻購入~。
今年のチェリーの時期に忘れていて使わなかったら
どうしようと思っていましたが、ちゃんと思い出し、
使ってみました。

本体のくぼみにチェリーを挟んで、引き金のように
握ると、細い棒がチェリーの中心を貫通して、種を
押し出してくれるという仕組み。
チェリーは丸いまま、種だけ抜けます。

包丁や指で種を除くと、いつも爪が真っ黒になって
しまっていたのですが、コレを使えば爪も汚れず、
作業も早くてラクラク~。

resize2568
手早く煮つめて、ビン3個のチェリージャムが
出来上がりました~。
アメリカンチェリーもこれからまだお値打ちになる
かもしれないし、もう1回くらい作りたいですね。
店にはもうイチジクも出ているし、ジャムの予定が
目白押しです。




drecom_yururi_n at 23:58|PermalinkComments(2)TrackBack(0)手作り 

2014年06月08日

実質値上げ

消費税が8%になってからというもの、何もかもが
高くなりましたね。
5%から8%に消費税が上がったのだから、3%
上がるだけなら納得できるのですが、色々なものが
10%以上、値上げしている気がする・・・・。

価格表示が以前は税込みだったのが、その税込
価格に3%くらい上乗せして、それを税抜き価格として
表示するようになったものが多いように感じます。
3%上乗せした上にさらに8%の消費税ですから、
10%は高くなってるわけです。
しかも、その高い価格になったのに、内容量が減った
ものも多いし・・・。
実質はすごい値上げですよね。

最近は買い物に行っても、全然購買意欲が湧かず、
必要な食品だけ買っても「わ~、前よりメッチャ高い。。。」
と、レジでため息です。
TVでは景気回復とかで高価なものが売れているなんて
言うけど、どこの世界の話でしょうか??

そして最近気になったのが、弓道の弦。
わりとポピュラーな弦を使っているのですが、赤い
日の輪の部分も白い月の輪の部分も、前より短い
気がします。
使っていて弦が伸びると、輪を作りなおして位置をずら
していくので、日の輪の残り部分が段々減って行くの
ですが、最近買った弦は最初からその残り部分が前よりも
すごく少ないです。
新しく張ったときに「え?間違えて伸び寸買った??」と
思ったけど、並でした。

弦が伸びきる前に日の輪の結ぶ部分が弦と輪の境目
まで来ちゃって、これ「以上使えません」になってしまいます。
使用可能期間が短くなっちゃって、まだ使えそうな弦も
替えなければならない・・・。これも実質値上げですよね~。

同じ銘柄の弦を使い続けているのですが、今手元にある
のがたまたま短く作っちゃったやつなのか、今後は全部
こうなっていくのかはよく分かりません。
なるべく長く使えるように(本当はある程度の矢数で交換
したほうが良いのでしょうけど、予算がね・・)、弦メーカー
さん、よろしくお願いします。

射の方は。。。
色々と直し中で、これといった方針が固まってない感じ
です。問題が上手く改善されていっている感じは無い
ですね~。試行錯誤中。
直すところを気にしているせいか、会で止まってる感
アリアリの射しか出来ないんですよね・・・。
特に弓手が全然伸びない。伸びるどころか負けちゃう
有様で・・・(´д`;)
弦音はすこ~しだけ改善されたけど、的中がどうとか
そういう段階ではないですね。
今月末から試合がいくつかあるので、それまでには
なんとか形にしたいです。

話は変わって、毎夜我が家を悩ませていたムカデ問題
ですが、ついに対策に成功しました!
resize2561
↑画像の、土間のふちを囲んでいる濃い茶色の木材と、
その上の廊下と一体になっている薄い茶色の木材
との継ぎ目に、すき間があることを発見しました。

毎夜土間に現れるムカデ、最初は玄関の戸の下を
くぐって入ってくるところを目撃したので、明らかに外から
の侵入でした。
外からのを防御しようと思って、外に色々の忌避剤を
したので、もう玄関には入れないはずでした。

しかし、その後も毎夜ちゃんと土間にいるムカデ・・・・。
外から来たものなら、外の忌避剤により元気が無くて
アッサリ始末されるはずですが、土間に居るのは
ピンピンしてました。
おかしいと思いつつよく観察してみると、どうやら戸の方
からでなく、上がり框のほうにいることが多いことに
気がつきました。

それで、昼間の明るい時に上がり框の付近を調べた
ところ、土間の上がり框の木材の境目に、ホンの2~3
ミリほどのすき間が空いているのを発見しました。
すぐ向こうにムカデがいるかもしれない所を手で探るのは
あまりに怖かったので、竹串を持って来てつついて確認。
竹串も通らないような細~~~~い隙間が、土間の
横幅いっぱい続いていることが分かりました。

そこで、試しにそのすき間をマスキングテープでピッチリと
ふさいでみました。
黄色いテープが貼ってあるの、見えるかな??

上の画像の、茶色い木材と薄茶色の木材の間に、黄色い
マスキングテープがズーッと貼ってあるのが見えるでしょうか??
土間の角にも縦のすき間があったので、テープでふさぎました。
これで効果があれば、いずでパテかコーキングで埋めよう。。。

隙間をふさいで以来、雨の日もありましたが土間には
ムカデが来なくなりました(´∀`*)
やっぱりあそこが侵入ルートだったか~。

あ~、よかった。
と言いたい所ですが、あのすき間からムカデが来たのだと
すると、あの隙間の奥(=廊下の真下)には、今でもムカデ
がうじゃうじゃいるのかもしれない・・・・。
あああ~、新たな悩みが生じてしまいました。

木材のすき間は狭すぎて、そこからバルサンや殺虫剤
をすき間の奥へ噴霧するのは無理です。
廊下の床板も外せないし。
あのすき間の奥をどうやって対処しよう・・・・。
出口をふさがれて、他のところから出現したらどうしよう・・・。
  
なかなか解決しないムカデ問題です。













drecom_yururi_n at 23:30|PermalinkComments(10)TrackBack(0)その他 | 弓道
プロフィール

ゆるりん

最新コメント
QRコード
QRコード
月別アーカイブ