2016年10月

2016年10月16日

時間があるので

resize3236

野鳥の餌台、完成~~~~!!

屋根の上に、拾ってきた枝で止まり木を
付けてみました。
家に残っていた色つきニスを塗ったのですが、
結構濃い目のこげ茶色だったので、かなり
渋い色合いの餌台になりました。
買って来た材料は、支柱と本体を繋ぐ棚受け
金具のみ。
お値打ちに餌台を設置できました(^-^)

まあ、素人の作ったものなので、耐久性には
自信ありませんが・・・。
材料の板自体が、風雨にさらされて反ったり
曲がったりしたものなので、継ぎ目がピチッと
合わさっておらず、微妙にガタつく部分もあったり。
1シーズンでも、野鳥観察が楽しめたらヨシとします。

屋根の勾配は反対向きの方が鳥を観察しやすい
と思いますが、この向きの方が鳥の方から餌が
見えやすいかと思うので、鳥が餌を見つけて
通ってくれるようになったら逆向きにしようかと思います。
実際に餌を置くのは一ヶ月くらい先にしますが、
今から設置して見慣れてもらおう。。。

画像のとおり、家の前には餌も隠れ場所も豊富
そうな森が広がっているため、スズメ・ハト・ヒヨドリ
などの人家近くで暮らす鳥は餌台に来てくれますが、
シジュウカラ・カワラヒワ・コガラなどの「できれば
お近づきになりたい森の鳥」は、目の前の森の中
にはたくさんいるのに、餌台には来てくれず、森の
鳥たちのために置いたピーナッツやヒマワリの
種は、スズメが地面に落としてしまいます。

そのほかにも、マヨの散歩中には、ウグイス・
コゲラ・キツツキ(アカゲラかアオゲラ)・カササギ
など、色んな鳥と出会いますが、なかなか庭には
来てくれないですね~。

牛脂やマーガリンを使ったバードケーキを置くと
森の鳥も来てくれるようですが、絶対カラスに
丸ごと持っていかれる・・・。

まあ、森の鳥たちにとっては、森の中に充分な
餌があるので、わざわざ目立つ餌台に来る必要も
無いということなので、環境は良いんですよね。

昨日今日と餌台を作り、掃除や洗濯をし、マヨを
シャンプーし、お風呂の大掃除をし・・・と、色々と
やっても、なんだか時間が余る感じ・・・。
秋は陽が短くなるのに、一日が長い気がしますね。

数年前までは10月の週末というと1日も空いて
いないような状態でした。
毎週あちこちの神社で秋祭りがあり、それに伴って
お祭り弓会があったからです。
それが、ここ5年ほどで半分に減ってしまいました。

競技としての弓道は、部活動などで若い人も多い
のですが、お祭り弓は伝統的な庶民の楽しみの
弓で、中心は中高年の男性が多く、高齢化で
弓会の開催や準備が難しくなって途絶えて
しまうケースが続いています。

全国的にも珍しいものだと思うので、なんとか
残していけないかと思うのですが、秋祭りをする
神社の氏子の弓引きが開催することになって
いるので、氏子でお祭り弓会をやる人がいなく
なってしまえば、他の地区の弓引きが開催を
希望して開催を手伝いたくても、氏子でなければ
引き継いでいくことはできません。

私の住んでいる地区には元々お祭り弓会が
無いので、自分の地元のお祭り弓を守っていく
こともできないし・・・・。
このままだと、お祭り弓会は減っていく一方で、
本当に寂しいです(´;ω;`)



drecom_yururi_n at 22:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)庭・植物 | 弓道

2016年10月15日

野鳥の餌台

毎年、晩秋~冬になると庭に野鳥のための餌台を
設置して、やってくる鳥の姿を楽しんでいます。
今までは・・・

resize3155
庭木に吊り下げる餌台と・・・


resize2919
庭のフェンスに、収納用品のワイヤー棚を取り付けた
餌台の2種類の餌台を設置していました。

かねてより、もうちょっと餌台らしい餌台が欲しいと
思ってきましたが、今回、自作してみることにしました。


resize3231

材料。
マヨが破壊した犬小屋とラティスを昨年末に処分
した時に、使えそうな部分をとっておきました。
これらを組み合わせて、材料費ほぼゼロで
作ろうという魂胆。

resize3232
今日は快晴の秋晴れで、木陰&オーニングの影で作業
しましたが、暑い暑い・・・・・。
設計図は無いに等しい状態、ぼほフリーハンドで
製作開始。
使えそうな部分を使い、いかに面倒な手間を掛けないで
作るかがポイントです(笑)

犬小屋の屋根の部分を餌台の屋根に、床の部分を
餌台の床に、テキトウな大きさに切って使いました。
犬小屋の壁の板材は、餌台の柱にしました。

resize3233

ほぼ完成(^-^)
床よりも屋根を少し大きくして、雨でも餌が
濡れないようにしました。
片流れの斜めの屋根で、野鳥に気づいてもらい
やすい形にしました。
床は、犬小屋の床で、元々スノコ状で、少し
隙間があるので、水も溜まらないし、ちょうど
良かったです。

餌台を支える支柱は、右の方に映っている角材。
元はラティスの枠でした。
棚受けの金具で、支柱と餌台を固定して立てる
予定です。

元から塗装してあった塗料がかなり剥げている
ので、塗装しなおして、支柱を取り付ければ完成♪
今日は塗装まで出来たので、明日最終仕上げを
しようと思います。

実際に野鳥に来てもらえるのはまだ先ですが、
早くから設置して見慣れてもらおうと思っています。









drecom_yururi_n at 22:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)庭・植物 | マヨ

2016年10月08日

陶器祭り

先日ブログでご紹介した「幸兵衛窯 秋のいろどり市」と
「市の倉 陶の里フェスティバル」に行ってきました。

幸兵衛窯では蔵開き市、お茶のお手前、様々な
飲食の出店があり、全国的に有名な窯元なので、
関西から関東まで、色々なナンバープレートの車が
来ていて、朝からすごく賑わっていました。


resize3226
敷地内にある薪窯では、陶器の焼成の最中。
このイベントの時は、窯を焚くところや、窯から
熱く焼けた器を引き出して、すぐに水に浸ける
「引き出し黒」という技法を観ることが出来ます。
アツアツの茶碗を水に放り込んだら割れちゃう
んじゃないかと思いますが、割れないし、黒の
色がより美しくなるそうです。

resize3225
古民家を移築した資料館の中では、男性による
お茶のお点前。
陶器の茶道具は、もちろんこの窯元のもので、
先代の人間国宝、加藤卓男氏の作品でお茶を
頂くことが出来るそうです。
TV局もいくつか取材に来ていました。

resize3227

工房の中で開催中の蔵開き市で、小鉢と
小鳥さん箸置きを購入。

小鉢は、昨年この蔵開きで買った小鉢を欠け
させてしまったので・・・。
一年持たないとは悲しい。
私の扱いが雑なせいなので、今度は大切に
何年も使いたいです。
大事に扱っているつもりなのに、高い茶碗から
欠けてしまうんですよね。。。

小鳥さん箸置きは可愛さに一目ぼれ。
今使っている箸置きが青系で夏向きなので、
小鳥さんにチェンジします。

その後、徒歩で陶の里フェスティバルへ。
そこで、陶器祭りなのに野菜を売っていたテントで
紅玉リンゴを購入。
だって、10玉で300円ときたら、買っちゃいますよ~。
これでリンゴジャムとパイの詰め物を作ろう!
最後に蟹さんレンゲをゲットして、帰路に着きました。

ホンの2時間ばかりでしたが、小さな町の陶器
祭りなので、効率的に回れました。








drecom_yururi_n at 20:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)お出かけ 

2016年10月04日

秋の観光ご案内

なかなかお天気に恵まれない日々が続きますが、
そろそろ秋の観光シーズンに突入。
こちらの地域は、栗、キノコ、新米、新蕎麦、神社の
秋祭り、陶器祭り、温泉、紅葉見物など、秋の楽しみ
が多く、これからが一年で一番観光客が多い時期となります。
いくつかご紹介しますので、よかったら秋の観光に
いらしてくださいね。


☆幸兵衛窯・秋のいろどり市(10月8日(土)・9日(日)・10日(祝))
 http://www.koubei-gama.co.jp/fair/index4.html
 多治見市にある有名な窯元「幸兵衛窯」の秋の
 陶器市。
 人間国宝「加藤幸兵衛」の作品を観たり、有名
 デパートにも並ぶ高級な食器をお値打ちに買う
 事ができます。
 薪で陶器を焼く「窯焚き」の様子も間近で見られます。
 様々な物販やお茶のお接待もあります。
 同じ町内で、同時に「陶の里フェスティバル」も開催。
 http://www.tohnosato.or.jp/ibennto/fesutibaru/chirashi16-2.pdf
 http://www.tohnosato.or.jp/ibennto/fesutibaru/chirashi16-1.pdf
 窯元巡りや、手作りクラフト作家さんクのラフト市があります。


☆美濃焼こみち(10月1日~11月5日)
 http://minoyakikomichi.net/
 東濃一円で、たくさんの体験プログラムが催されます。
 美濃焼きに関するものが多く、食器とお料理の組み
 合わせ方、陶器作り、美濃焼以外にも、作ったり、
 味わったり、体験する内容が多いです。
 参加には事前予約が必要です。


☆美濃焼伝統工芸品祭り(10月22日(土)、23日(日))
 http://www.minoyaki.gr.jp/maturi/aki-matsuri.htm
 土岐市にあり、陶芸家が古民家に住みながら
 作陶をしている「陶芸村」で、各作家さんが陶房を
 開放して展示直売をします。
 野点茶会、テント市もあり。


☆下石どえらあええ陶器祭り(10月29日(土)30日(日))
 http://doeraaeetoukimatsuri.blog.fc2.com/
 「どえらあええ」は、東濃弁です。「ものすごく良い」
 という意味です。
 土岐市下石町で、テント市と窯元巡りがあります。
 陶器商のテントもあるので、かなりのお値打ち品が
 期待できます。
 日にちが近づいたら、上記サイトに今年の内容が
 アップされると思いますが、毎年大体同じ内容なので、
 昨年のを参考にされても良いと思います。
  

☆土岐よりみち温泉
 http://www.yorimichi-onsen.jp/
 東海環状道・土岐南多治見インターからすぐ。
 土岐プレミアムアウトレットからもすぐです。
 たくさんの面白い露天風呂や岩盤浴があります。

☆曽木温泉バーデンパークSOGI
 https://www.badenpark.net/
 土岐市曽木町の山の中にあります。
 お肌ツルツルになるお湯です。
 温泉水を利用したバーデプールもあり、健康
 増進施設となっています。

☆花白温泉
 http://hanashiro.net/
 恵那市山岡町にあります。
 鉄道ファンに人気のローカル線「明智鉄道」の
 花白温泉駅のホームの横にあります。
 駅から徒歩0分。
 小さな共同浴場の風情で、露天風呂はあり
 ませんが、昔からお肌に良い温泉として、
 地元の人に親しまれてきました。
 お食事処としても人気で、特産の寒天料理や 
 ブランド豚肉の料理、会席コースもあります。

 
☆明智鉄道
 http://www.aketetsu.co.jp/
 恵那市駅~明智駅を結ぶローカル線。
 基本的に1両編成のディーゼル車で運行。
 今では珍しい硬券のきっぷを今も使っています。
 お昼に一便だけ、車内でお弁当を楽しめる
 お弁当列車が走ります。(要予約)
 古い雰囲気が残った路線なので、鉄道ファンも
 多く訪れます。


 











drecom_yururi_n at 22:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)その他 
プロフィール

ゆるりん

最新コメント
QRコード
QRコード
月別アーカイブ